【ゆる子育て】2歳ではさみ・3歳で包丁

 

 

最近、過保護すぎる

お母さん。多すぎるな~と

ひしひし感じるのですよね。

 

 

子育て広場的なところで

自由に工作ができる機会が

あるのですが

 

 

やたらと

お母さんたち。

手伝い過ぎてる問題。

 

 

 

うさぎをつくるワーク

 

 

はさみでおひげを切って

丸い紙に耳と目と鼻をつけて

好きな色を塗ったりするワーク

 

 

好きな色を選んでくださいね~

って言われて

○○君は男だからね。と

ブルーを当たり前のように選び

 

 

子供の前に持っていくお母さん。

 

 

 

「はさみは危ないからママがやるねー。」

 

 

 

「目はここに貼るのよ~」

 

 

「鼻はここー」

 

 

「耳はここね~」って。

 

 

本人が貼ろう頑張っているところを

横から完全に阻止して

 

 

全部お母さんが

全力サポートをしまくって

 

 

子供の意志がゼロで

作っていく・・・

 

 

こどもが貼ろうとしていたところを

阻止して正しい方へ正しいほうへ。って

 

 

 

それ!お母さんの作品やないか!!(笑)

 

 

 

と突っ込みたくなるほどに

全部お母さんが作ってるパターン。

 

 

多すぎます。(笑)

 

 

 

正しい「うさぎ」が

できないとダメですか??

 

 

 

子供が

ハサミを使ってみる

体験の機会。

 

 

うばってませんか?

 

 

目とか耳とか

鼻とかって。

 

 

「最初はうまくつけられない」

それを経験しに

きたんじゃないですか?

 

 

色えらびも

男の子はブルー

女の子はピンクって。

 

 

ママが選ぶんじゃなくて

こどもに選ばせてあげませんか?

 

 

全部ママが結局決めて

ママが全部誘導して

工作をしているのをみると

 

 

自分で決められない子に

なってしまう。

 

 

そんな弊害が生まれてしまうことがあります。

 

 

 

 

まさに

私がそうだったんですが。

 

 

親が決めた方

親がいいというから

親の言う通り。

 

 

そんな風に

生きてきた私は

大人になったとき

 

 

自分で考えなさい

自分で決めなさいと

言われた時。

 

 

とても困りました。

 

 

結局、目の前の人が

ヨシとする方はどちらなのか?を考えて

意志決定をするようになりました。

 

 

完全に他人軸で

生きるようになり

 

 

自分の意志がなんなのか?

わからなくなりました。

 

 

自分がどうしたいのか?

自分がどちらが好きなのか?

わからない。

そんな人になったんです。

 

 

今は、自分に問う訓練をして

ようやく自分の好きが何か?

自分の楽しいが何か?

 

 

わかるようになりましたが、

生きる上で自分の意志を持つことって

ものすごく大事な部分。

 

 

是非小さいうちから

育ててあげて欲しいと

思います。

 

 

それをするのは本当に簡単で

常に自分で選ぶ練習をさせて

あげればいいんです。

 

 

今日はどっちの服を着たい?

折り紙はどっちの色がいい?

朝ごはんはパンにする?ご飯にする?

 

 

 

それから新しいこと

はじめてのことを

自分でやってみること。

 

 

 

何度も失敗して上手になっていく

喜びを知ること。

 

 

そんな体験を

沢山させてあげてほしいな。って

思います。

 

 

正しいことより

楽しいこと。

 

 

はさみも

包丁も

本人に持たせてあげてください。

 

 

危ないからまだダメ~。

切れること

痛いことを教えて

 

 

すこしぐらい

指を切ってはじめて

危険を体験できます。

 

 

もちろん手を切らないで

切る方法を横で伝えてあげてください。

 

 

包丁を使うときの

手を切らない位置とか。

 

 

あとは力がなくても

切れやすい

 

 

 

バナナやいちごから

はじめていけば

「成功体験」を最初から積んでいけます。

 

 

あとはドンドン

「じぶんでできた」を

体験させていく。

 

 

娘は4歳には自分で

皮むき器と包丁でリンゴを

むいて食べていたし。

 

 

小2の得意料理は

卵とじうどん。(笑)

週1は自分で作ってたべてます。

 

 

小さいからできない。は思い込み

思った以上にこどもの能力はすごいのです。

 

 

難しいところや

助けて!と言われたときは

しっかりサポートしながら

 

 

本人ができそうなところや

失敗しても大丈夫なことは

ドンドンやらせてあげてくださいね。

 

 

ゆるり

 

 

 

 

■人気記事

 

 

 

【ゆる子育て】「宿題をやらないこども」編

 

 

「宿題をやならいこども」に対して

「宿題はやくやりなさい」と毎日毎日

言ってるお母さん・お父さんはいませんか?

 

 

勉強ができる子に限って

無理に勉強しなさい・宿題しなさいって

言われていないそうです。

 

 

この記事めっちゃ参考になるので

よければどうぞ▼

 

 
 
我が家でも
小学2年生の娘。
 
 
毎日、音読の宿題がでているんですね。
娘の場合は本を黙読するのは好きなのですが
 
 
音読は嫌いなんですよね。
 
 
で、教科書を
読みたいわけでもない。
 
 
学校では、
このページから
このページまで。と
 
 
 
指定された
音読の宿題が出ているのですが
 
 
そもそも
「音読」の目的。を
考えてみたらいいのですよね。
 
 
すらすらと文を声に出して
読むチカラを養いたい。
 
 
が、目的だったら
別に教科書である必要はないわけです。
 
 
だから、
我が家では
好きな本
まんがもOK
何でもいいから
 
 
ママや弟に
読み聞かせて~って
言ってるんですよね。
 
 
すると
図書館で借りてきた
新しい本や
 
 
自分のお気に入りのまんがの
好きなページを開いて
 
 
嬉しそうに
読み聞かせてくれたり
 
 
まんがだったら
オモシロい絵のところを
みつけて
 
 
ココめっちゃ面白くない~?って
面白がりながら
音読してくれるんですよね。
 
 
本を読む楽しさを
体感しているせいか?
 
 
学校の教科書は
音読なんてしなくても。
 
 
丸暗記してしまっている
娘。
 
 
この間は
教科書を開かずに
音読してくれました。(笑)
 
 
無理矢理やらせると
やらない。
 
 
楽しませると
勝手に頭の中に
はいってくるみたいです。
 
 
あなたもきっと。
無理矢理やった宿題より
 
 
好きなアニメソングや
リラックスしているときに聞く
CMソングは
 
 

暗記しなさーい!
覚えなさい!!

なんて言われてないのに


 

 

覚えてますよね?
 

そこには「楽しさ」があるんですよね。
 
 
「宿題」や「勉強」を
どう面白がれるか?
 
 
親の腕のみせどころですよ★
 
 
さあ、チカラ抜いていこー!
 
 
ゆる子育て
ゆるりでした!
 
 
 

 

 

■人気記事

 

 

 

 

369の法則

 

 

369の法則って

聞いたことがあるだろうか?

 

 

3・6・9という数字は古来から、大切に扱われてきました。 

 

 

弥勒菩薩もミロクボサツ→ミロク→369

煩悩の数も108

108→1+0+8=9となります。

 

 

 369の法則とは、天才物理学者だったニコラ・ステラが考えた、

宇宙の原則とも呼ばれる法則です。

 

 

物理学者は、人類の歴史の中で電気や目に見えない重力などに関しても

数式や数字を活用して証明してきました。 

 

 

スピリチュアル な世界では

 

3:想像の数、マジックナンバー、創造性、三位一体、生命、喜び

 6:調和と安定、陰陽の要素、愛、大宇宙、美

 9:新しいステージ、最終、完成、ヒーリング、奇行、輝き  

 

3の倍数はとても縁起が良いとされており、創造性、生命、喜びという意味があります。

 

 

さらなる

369の法則について知ると

 

 

顕在意識は124578で表されていて

潜在意識は369で表されていることが

わかるんですが。

 

 

私がこのブログに369とつけたのも

 

 

潜在意識の部分に

フォーカスしたい

メッセージとして

ブログを残したかったから

 

 

 

369日を通して

お伝えしたかったのは

 

 

世界はいつも

 

 

 

喜びと悲しみ

 

男と女

 

光と闇

 

表と裏

 

右と左

 

月と太陽

 

 

どっちがいい

どっちが悪いでなく

 

 

どちらもある

どちらもあっていい

 

 

2つでひとつと

理解して生きること

 

 

 

いつも楽しいだけではないし

 

 

逆に

いつも苦しいだけでもない

 

 

つらいことや

しんどいことの

裏側には

 

 

 

必ず明るい未来や

楽しいことがある。

 

 

今、どの位置にいて

今をどのように捉えるかは

自分で選べるということを。

 

 

客観的にみられる自分になれること。

 

 

人はすぐに

感情の渦の中に

巻き込まれてしまう

生き物だということを知って

 

 

感情の渦に入った自分を

あとからみつめて

 

 

 

どうしたいか?を

問うてみるといい。

 

 

 

そっと自分の感情の外側に出たら

 

 

きっと

優しい解決方法が

みつかるから。

 

 

369

スピリチュアル的な意味では

温かいことばが並んでいたと

思うけど

 

 

 

本当はいつも

あなたは光輝く美しい人であり

喜びに満ち溢れているということ。

 

 

思い出してください。

 

 

きょうのことばーーーー

 

 

宇宙はいつも

あなたの応援しているから

 

 

あなたらしく

生きればいい

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

369日間

ありがとうございました。

 

 

369日前の私と

今のわたし。

 

 

どう違いますか?

 

 

想像していたところに

いますか?

 

 

 

私は全然違うところに

いますが

「幸せ」であることは

間違いないです。

 

 

本当にありがたい。

 

 

本になって登場する日を

楽しみにしていてくださいね。

 

 

ゆるり

 

 

■人気記事

最近の人気記事 
武田葉子さんに学ぶ【奇跡の起こし方】超絶シンプルな方法

よく読まれている記事
【衝撃】櫻庭露樹先生「アガスティアの葉」講演レポート

人気記事   
威圧的な(機嫌が悪い)夫への対処法

人気シリーズ1  
結婚3年目 夫にイライラからの末路

人気シリーズ2
 つわりあるのに、、稽留流産宣告 1

 

 

■人気記事

 

 

 

「やった後悔」より「やらない後悔」が大きい

 

 

新しい経験をする

 

勇気がいることをする

 

 

誰もやったことがないことをする

 

 

やってみたかったことを

やってみる

 

 

こんなことに

挑戦してみるだけで

 

 

自信がうまれる。

 

 

やらなかった間は

すごくすごく怖かったのに

 

 

やってみると

案外大したことがなかったり。

 

 

挑戦し、失敗したり

傷ついたときは

 

 

悔しい気持ちや

悲しい気持ちが生まれたとしても

 

 

時間がたつと

その経験はあなたの

優しさや

 

 

強さに変わっていたりする。

 

 

老人ホームで

おじいちゃんや

おばあちゃんがする話はいつも

 

 

「苦労話」や「教訓」を

若者に話すという。

 

 

それは「苦い経験」や「挑戦」が

それだけその人の人生にインパクトを

与えていたし。

 

 

それが一番学んだ経験だからだろう。

 

 

怖いな。

と思ったその挑戦は

 

 

人生で一番

あなたを変える経験なのかもしれない。

 

 

失敗しても

死なないことなら

挑戦してみよう。

 

 

それは

将来あなたが語り継ぎたくなるような

思い出になるときが

来るから。

 

 

 

きょうのことばーーーーーーー

 

「やった後悔」より

「やらない後悔」が大きい

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

自分の選択で

「やったこと」

 

 

周りは失敗とみていたり

 

 

失敗と言ったとしても

ちなみに私は

後悔したことがないです。

 

 

その経験は

誰にもわからなくても

間違いなく

自分の糧になっているからね

 

 

 

さあ、今日も最高の1日を

 

 

ゆるり

 

 

 

 

■人気記事

 

 

 

【怒りが沸いたら聞いてみよう】

 

 

怒りが沸いたら聞いてみよう

 

 

なんで、そんなに

腹立たしいの?

 

 

「怒り」って2次感情って言われていて

 

 

最初に「悲しみ」や「不安」

何かの想いがあるから「怒り」に変わると

言われています。

 

 

一例をあげると。

 

 

今、私は朝から何の準備もせずに

YouTubeを見ている娘に「怒り」を

感じているのですが。(笑)

 

 

 

怒りの原因は

いつも出発直前になって

準備ができておらず

「イライラしながら出ていく娘」を見たくない

 

 

 

という理由。

 

 

「遅刻をして先生から怒られる」のは

本人だけど、嫌な想いをしてほしくない。ということ。

 

 

「忘れ物」だらけで

困る状態にさせたくない私。

 

 

まあ、色々と理由がでてくるわけですね。

 

 

でも、ここで注意したとしても

結局、彼女は準備をしないし

何度伝えても

忘れ物をし続けるわけですね。

 

 

これって放っておくと

ネグレクトになるのだろうか?

とか。

 

 

あえて本人が困るまで放っておくほうが

学びになるか?とか。

色々考えるわけですが。

 

 

まあ、あまりに忘れ物がヒドイと

先生から私に指導が入るわけで。

 

 

もしかしたら

「先生から私にたいして指導が入ること」

 

 

これが

一番面倒でイヤ

なのかもしれません。

 

 

 

ということは

先生からの指導を

サラっと気にしないで

流せる能力さえ

私にあれば

 

 

怒りの感情は消えるわけです。

 

 

さあ、私は

先生に指導されても

 

「すいません~」

「そうですね~」

「ありがとうございます~」って

シレっとかわせるメンタルさえあれば

 

 

朝からYouTubeしていようが

忘れ物だらけで学校に行こうが

私の「怒り」は沸いてこないでしょう。

 

 

という結論に至りましたが

 

 

 

あなたの「怒り」が沸いた

原因になったこと。って

なんでしょうか?

 

 

 

「怒り」の元をしっかりみつけて

それに対応できる力を養えば

 

 

 

途端にイラっとしなくなります。

 

 

 

私の場合は

先生に何を言われても

シレっとかわすメンタルを持つ

 

 

 

と、今、決められたので

YouTubeを朝からやっていても

 

 

まあ、しばらくはイラっとせずとも

すむかもしれませんが。

 

 

 

うーん。やっぱり

散らかし放題の服やオモチャには

イラっとするかも。

 

 

と、他のイラっとがみつかったりするので

 

 

まあ、それらも

1つずつ「怒り」の原因の先にあるものを

見つめて解消していこうと思います。

 

 

 

今日のことばーーーーーーーーーー

 

 

「怒り」の本当の原因は

なんだろう?

 

 

本当の問題は別のところにある

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

怒り散らしても

何も解決しないから

 

 

本当の原因をみつけて

それに対処していきましょう!

 

 

難しいなって思った人は

ゆるりのゆるコーチングで

サポートしますから

 

 

メッセージから

お声がけくださいね。

 

 

ゆるり

 

 

 

■人気記事