ハンバーグに

茶葉の出し殻を入れてみた。

 

もったいない精神が発動した。

 

せっかく自然栽培のお煎茶を買ったからね。

 

 

お茶は最低

三煎目まではいただくが、

 

美味しさの頂点は

二煎目やと思ってる。

 

甘味も苦味も渋味も

ぜ~んぶ全開やから。

 

 

一煎目は、なんかお上品、

葉っぱもかたくなに閉じてはって、

 

ドリップ式コーヒーの

「蒸らし」の工程と重なる。

 

それが、

二煎目になると

一気に本領発揮、

 

油断したら濃くなりすぎる。

 

どぅわ~~~っと

溶けだす薬効成分、

 

高齢者の元気の秘訣は、

朝一杯の日本茶かもしれん。

 

 

お茶を美味しく淹れるには、

 

お湯の適量・適温、

浸出時間も大事やけど、

 

茶葉を多くすると

美味しくなるんよね~

 

 

たま~に

茶葉を入れすぎると

お~、トレビア~~ンとなる。

 

やっぱ

適量ってあるんやな~って思う。

 

それでも、

庶民のケチ感覚は捨てられないぜ!

 

 

いくら

身体にいいとはいえ、

 

100g、千円超えの茶葉を

たった三回抽出して捨てるのは気が引ける。

 

昔の人は

どないしてはったんやろ?

 

 

たとえば、

 

昔は大家族やったから、

三煎どころか

「お白湯ですやん!」

ってくらいまで飲むのが当たり前で、

 

それでも、もったいないから、

ふにゃふにゃの茶葉を

さらに、ふにゃふにゃになるまで煮込んで、

 

無理やり、うっすら色だして飲むか料理に使い、

最後は、しっかり絞って、ほこりが立たんように

掃き掃除に利用したんとちゃうやろか?

 

庶民派魂かんじるわ~。

 

 

とにかく

茶殻への未練や執着を

どぎゃんかせんといかん。

 

 

15年くらい前かな?

 

「うちは茶殻を料理に使ってるよー」

 

って言ってた茶農家さんは、

無農薬栽培でがんばってはった。

 

 

日本茶の可能性を広げ

茶殻を食べる文化発展のため、

 

消費者と国が意識を高くして

農業が自然栽培に戻るといいね。

 

 

ほんと

知らんかったでは済まされない、

栄養成分が茶殻と一緒に

捨てられてるとよ

 

あんさん、九州出身?

 

なので、

 

茶殻問題

 

どぎゃんかせんといかん(しつこい)、

 

国会でも

取り上げてほしいくらいやわ。

 

そんな

たいそうなこと言わんでも

「粉茶」でええやん!

 

 

というわけで、

 

残ってた茶殻をハンバーグに入れたよ。

 

そのまんま

いつものハンバーグの種に

混ぜるだけ

って、さすがズボラもんはちがう。

 

っていうか、

 

せめて、

「刻む」とかしなよ。

 

 

ちなみに、

ウチのは

牛肉ハンバーグ。

 

材料はなるべく少なくしたい。

 

牛ひき肉、ナツメグ、塩、コショウ、(玉ねぎ)、

それに茶殻を入れてコネコネする。

 

具材は増やしてもオッケーよ。

タマゴ、トーフ、ターメリック、

しいたけ、にんじん、在庫野菜

なんでもアリ~のイタリア~の

 

でもあるし、

 

基本、肉さえあればいいんじゃね?

という強い信念をもっている…。

 

その信念いる?

 

 

コネコネも、むかしのように

「粘りが出るまで」とか

しなっくなった。

 

テキトーでいいです、テキトーで。

 

高齢者は、

細く、長く、チャラく、省エネ運転を!

 

 

つぎに、

 

適当にまとめたタネを

フライパンに並べ、

 

ついでに

ピーマンを大きいまま一緒に焼くと

 

「ピーマンの肉詰めない焼き」

のできあがり。

 

ほんま大好き!

 

 

で…

 

食後はやっぱり

コーヒーより

緑茶が飲みたい。

 

で…

 

また茶殻がでる。

 

次どないしょ~~~?

 

 

冷凍保存して、

 

まとめてドカンと

投入してみようかな?

 

茶殻のふりかけとか、

佃煮とか、

 

炊き込みご飯とか

厚焼き卵とかの

 

具材に、

 

どないやろ?

 

 

あ、そうそう、

 

お味噌汁にお餅いれて

ふにゃった出し殻も入れてみたけど、

立派な具材になったよ。

 

茎の部分が、ちょっと気になったけど…

 

すぐ慣れるんちゃう?

 

 

いつもサイコーありがとう!

Yurubochi