なぜいつもギリギリなのか。

課題をやるタイミングは
何通りもあるけど、ざっくり考えると

①初めに終わらす
②毎日コツコツ
③提出期限ギリギリ

もうわかってる。
小学校1年生から高一まで
夏休みの31日を寝たことないくらい
ほんとにギリギリにならないと
全然終わらせない。

そもそも終わらすって考えから
間違っているのはわかっている。
課題が出されて1週間くらいの時は
どの教科もちゃんと理解しよう!って
思ってたはずなのに、
まだいいまだいい、って思ってたら
勉強より提出が優先になるほど
迫ってくる提出期限に追われ
課題の意味がない。よく思う。

そして心で誓うんだ。
これ提出したらちゃんと解こう。と。

そんなこと、実行したことないけどね。


(ノート見返さない人)