モヤッとしたら、

ついつい書きたくなるブログの名前の通り

モヤッとしたことを書こうと思います。



※予め、ご注意いただきたいのが 

私の文章力が無さすぎて、

たくさんの人に誤解を与える傾向があるそうですので、

このブログを読んでいただける際には、

読み手の頭をフル回転させ、読んでいただけると嬉しいです!

決して、[誰かを傷つけよう]とか[陥れよう]とか

そんなこと思っていません。

恐らく、普通に読んでいただければ、

きっと正しく伝わるはずなんです!


「ここからが本題!!」 


1番尊敬していた会社の先輩に

「ももふくは、言葉が足らず、

きっと、たくさんの人に誤解されて生きてきたんだろう」と言われたばかりで

今、日本語を話す、書くことが、

かなり怖くなっています。


その先輩は、

すぐに「どういうこと?」と尋ねる傾向がありました。


恐らく、直感で喋る私とは真逆の、

1度、相手の話を聞いて、頭の中で整理してから

話すタイプの人なんでしょう。


その先輩と昨晩、ぶつかり……

「多くの人に誤解を与えてきた」と発言され、

喋り手として、

凄く悲しかったし、辛かったし、ショックでした


ちなみにグループLINE上のやり取りなので

きっと文章だけではニュアンス的な問題など

捉え違いがあったんだと思うんです。


ちなみに、私の言葉を

その先輩だけは180°真逆に捉えていて

そのグループLINEと並行して動いていた

同期とのLINEでは正しく受け取って貰えました。


でも、今回学んだことは

「その言葉選びは、

自分が伝えたいことと真逆にも捉えられるよ!」と言うこと…。


喋り手を目指す以上は、

色んな捉え方をする人がいる。


純粋に受け取ってくれる人もいれば、

私のことが嫌いで、ひねくれて言葉を受け取る人もいる。

またナチュラルに真逆に受け取る人もいるでしょう



みんな、気分を害すること無くできたら良いけど

もし。それが不可能だとするなら、

気分を害する人を、極力、少なくすることが

自分に出来ることだなぁと改めて感じました。


ただ、同業者としては

その先輩は苦手だなぁと改めて認識🤣


ここまでのブログの内容と、関係無いけど、

私、教員免許持っているんですが、

本当に色んな人に誤解を与える喋り方をするなら、

教員免許すら取れてないと思うんですよね

人と人が、向き合う職業だから。

毎回、日本語を話す度に、子どもに誤解与えてたら大変でしょ🤣

保護者と会話できなかったら、どうするの?🤦🏻‍♀️



だから、

「色んな人に誤解を与える」のでは無く、

勝手に、あなたが誤解した……と……

その先輩の[頭]の問題だと思って

元気に今日からまた歩き出します!!


長文のブログすみませんでした。

モヤッとが少し晴れたような気がします。