自分の心の内を書き留めてみようと

始めたアメブロ

 

 

今感じていることを

言語化する練習のためだった。

 

 

共に学んでいる仲間が読んでくれたり、

励まされるよと感想をくれたりして、

 

 

私のブログが誰かの心に響いていることが

純粋に嬉しかった。

 

 

 

 

 

だけどいつからか、

「この人にどう思われるか」とか

「この人が見ているから」と

 

 

周囲の目を気にしながら

文章を綴っている自分がいた。

 

 

そこからは辛かった。


ブログを書くということが、

私が元来得意とする「苦行」になった。

 

 

 

 

 

そして仲間のブログを見ることも、

いつからか辛くなっていた。

 

 

こちらも私が得意とする

「対抗意識」「劣等感」を

ビシビシ感じている自分がいた。

 

 

 

 

 

ちょうどその頃家庭の方でも

大きな出来事が起きていて

 

 

辛さがピークに達した私は

 

 

破滅的な衝動に駆られて、

ブログをアカウントごと削除した。

 

 

 

 

スマホからアメブロのアプリも削除した。

 

 

ブログを更新することと、

仲間が更新するブログを見ることに

 

 

SNS特有の「つながり」を感じていて、

それに執着していた私は

 

 

もう執着せずに済む...と思って、

ちょっとスッキリした。

 

 

 

 

 

 

でも、同時に、

 

結構頑張って書きしたためた

文章だったのになぁ



どうして人とつながりたいのに

自ら関係をぶった斬ろうとしてしまうんだろうと

 

 

悲しさが込み上げてきた。





ブロック発動すると

破滅的な行動をとりたくなる

衝動に駆られるという



これまで繰り返してきたパターンが、

また出てきている。





このパターンが出た時の

悲しみの理由は

外側にあると思っていた。





「どうして私の気持ち

分かってくれないの」


「分かってくれないなら

もう関わっていたくない」




そうやって過去色んなところで

関係をぶった斬ったりして終わらせてきた。

 

 



でも

悲しみの理由は

私の内側にあると、今回初めて気づけた。




自分で自分の思いを踏み躙るから

傷ついて悲しくなる。



 

自分との約束を自ら破るようなことをするから

自分が悲しんでいるのだ。






ひとしきり殻に籠り

ひとりで悶々と過ごした。







自分が衝動的に破滅的な行動をしてしまう

ということを、これまでは周囲に

いうことができなかった




そんなことを言う必要もないと思っていたし

言える相手がいなかった。





だけど、何気なく何人かの人に

今回のことを言う機会があった




みんなただ聞いてくれたり

「自分もやるよ」と

つながり感じてくれたりして



話を聞いてもらえたことが

受け止めてもらえたように思い

嬉しかった。



 



笑い話にしてもらえたり

深刻にならず軽く受け取って

発想転換してくれる人が現れて

 

 


まぁ、そんな自分でもいいか。

と、思えるようにまで立ち直れた。

 

 

 



すると自然と

アウトプットしたい気持ちが湧いてきた。




それが誰かに認めてほしいと思っていたり

誰かからの評価が軸になりそうだと

感じた時は、休む。




「ありのままの自分をどこまでさらけ出せるか」

を実験的にやってみようと思う。