前のブログで、
我が家に昔から住んでいる鳩ちゃんが
庭の葡萄棚の上に巣を作って
気づいたら卵を産んで温めていて、
孵化したと書いた。
この暑い中、
お母さん鳩はずっと卵に座り続け
孵化して大きくなって来たヒナたちに
今度は餌を取りに行くので
巣を離れることが多くなってきた。
その間、2匹のヒナは、
静かに息を凝らして待っている。
(最近は、もう黄色い毛が抜け替わり鳩っぽくなってきた)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この暑い中の子育てで
日に日に痩せていく親バト。
私は、卵を産んだメスだけが
子育てをすると思っていた。
すると主人が
「メスは卵を産むだけで、オスが育てるんや!」
と宣う。
(産まれてすぐ・・まだ羽がひよこっぽい)
それで、
調べてみると
オスとメスが交代で育てると書いてある。
しかし、
我が家のハトは
オスとメスの2匹で
交代しているようには見えない・・。
しかし、卵を温めている時には大雨もあり
今は梅雨が明けて、
暑い中必死に子育てをしている姿に
心を打たれる。
ヒナが誕生してからは
日に日に
あっという間に大きくなっていく・・。
そんな中、暑い時には
ヒナたちの日除になって、
朝夕の涼しい時間に
今は大きくなって食欲旺盛なヒナたちの
餌を取りに疾走している親バト。
私はせめて、
鳩の巣のある葡萄棚の下のタイル張りが
暑くて焼けているだろうからと
朝夕に水を撒いてやるぐらいだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかし、
鳩のことを知らないのでいろいろと調べているうちに
鳩が原因で、獣害になっていると言うことや
マンションのベランダなどで被害に遭っていると言うようなものを見た。
鳩に対して、
あまり良いものはなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういや、私の家でも、
何年か前に庭のみかんの木の低い枝に鳩が巣を作ろうとした時には
地面から低かったのと生活に困る場所だったので巣を作ろうとする前に
木の枝を切ったことがあったことを思い出した。
今回も、最初は、主人が気づいて
巣を壊そうと言ったけれど、
前のように困る位置ではないし
置いて見守ることにした。
親鳩にもそれが伝わったのだろうか?!
毎日、声を掛けるが
襲ってもこないし、逃げもしない。
この世の中
鳩もなかなか生きづらい・・・。
何もしないで、
場所を貸すだけがなかなかできない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今回、このようなことがなければ
私は鳩のことを知ろうともしなかったし、
鳩は獣害であると言う認識でしかなかった。
なぜか我が家は、
もぐらが棲みついたり、
鳩が巣を作ったりする。
主人がその度に
「かおり先生・・急患ですって来たよ」
と笑う。
そういや昔はもっと
そのようなことがあったのになあ・・
などと思いながら、
ふと、
私はこのように見守ることが
好きなのかもしれないと思った。
そんな私から生まれた
“いきとも“〜ともに生きる〜
人と人・人と動物・人と自然がともに生きる。
とは言うものの
「いきともって何?!」となるので
【いきとも7ヶ条】を作りました。
【いきとも7ヶ条】
⭐️人間は動物・・地球上の一種族
⭐️五感プラス共感
⭐️どんな自分でも認める
⭐️みんな違ってみんないい❣️
⭐️同じ立ち位置で向き合う
⭐️笑顔
⭐️周りにいい影響を与える❣️・・進化を目指す
私から生まれた“いきとも”ですが
私の中ではどんどん大きくなって形になっています。
私は“いきとも”が増えたら
娘やその次の世代に
今より良いものが残せると信じています。
だから私は
“いきとも”を増やしたいです❣️
鳩ちゃんファミリーと私は
“いきとも“でありたいです。
とか言いながら・・
最近、大きくなったヒナちゃんの糞が
地面に落ちているのが気になる私。
まあ、
旅立つまでと信じて、
辛抱、辛抱・・😁