ゆらブロ

ゆらブロ

主に競馬予想。

競馬新聞を捨て、
馬の造りやラップ、コース形態を重視してからの回収率は黒字収支。(2011〜)
それまでは(ry

Amebaでブログを始めよう!

京都で行われる菊花賞。
スタート地点は三コーナー入る手前付近。
先行争い激化するまでの間にコーナーに突入してしまうため、
逃げ馬や先行馬には内目を引きたいところ。

特に近年の京都競馬場の傾向として
内枠に入った馬の連対率・複勝率が共に高いため、その辺りも重要。


今年は春を賑わせたドゥラメンテやサトノクラウン両馬が不在の為、
リアルスティールが主役に押し出された形になりますが、一強とは言えぬ状況。

そこに新生リアファルや
京都での実績を持つサトノラーゼン、
出走馬唯一の重賞二勝馬キタサンブラック

その他血統から見ても面白そうな馬がズラリとおり、今年は混戦模様となりそうですが果たして。



推定一番人気の【リアファル】
デビューから六戦はダート。
クロスクリーガーなどと渡り合ってきたリアファルだが、七戦目からは芝に転向。
その芝初挑戦となった
マレーシアC(古馬1600万)は古豪相手に難なく逃げ切り。
そして前走もその強さをいかんなく発揮し、芝転向後二連勝で臨む菊花賞。

ただこの馬に対して思うのは、
芝転向後二戦とも恵まれた展開になった点。

マレーシアCは重馬場ではあるものの、
前半を13秒代のラップを3つ、12秒後半のラップを2つ刻んでおりレースレベルで言えば疑問。
そして次戦の神戸新聞杯も言わずもがなであり、かなり未知数な部分がある。

本番で強さを証明して考察を覆してほしい気持ちではあるが、
今回この馬から馬券を積極的に買うかと問われれば答えは"NO"である。

そして推定二番人気【リアルスティール】
デビューから二戦で共同通信杯を制覇。
その後、スプリングS二着のあと皐月賞ではドゥラメンテの二着。
ダービーでは、レース中での骨折もあったせいか四着に敗れており、
秋の復帰初戦では無事に復帰は出来たものの、前を捉えることができず二着。


距離不安が囁かれる中での本番となるが、
この馬は三頭筋が連なる造りがとても良いため、心肺機能の高さから距離克服はしてくれそうではあるが、
全体的に纏まってカチッとした造りに脚も短い為に末脚を使うタイミングがとても重要で、あまり広いコースはプラスとは言えない。

結論から言えば、距離克服出来ず負けるのではなく、仕掛けどころで差をつかれると予想する。


実力では上位なだけにどうなるか。