今更ですが、
風邪で、延期延期延期の
予防接種 四種混合3回目
本日、やっと打てました

ほんとは鼻水もまだ出てるんだけど
耳鼻科医曰く、このくらいなら
良いよー!とのこと。
小児科医も、耳鼻科の先生が言うならと。
もう、明後日で9ヶ月だよ!!
どんだけ長引いてんだ!
何はともあれ
無事に受けられて良かったです。
先日、イオン行った時に
ベビー休憩室で身長体重測定してみました。
身長66センチくらい?
体重8.1キロ(服着て)
娘の時の記録を見ると
身長はもっと高くて
体重は軽く。
と、息子とは真逆の体型だったようです笑
保育園では、偶然にも同じような月齢の子が
まとまっているんですが
その中で1番お誕生日が遅い息子。
が!
動きは誰よりも活発だそうです。
でしょうね。
やんちゃな男の子になる気配ムンムン

離乳食はものすごくよく食べて
とにかく何でもよく食べる!
口元にスプーン運ぶと
見ずに口開けて食べる笑笑!
娘の時は、なんでも、じっと見て
確認して、結果、食べない!と
神経質発揮してたので
全く違う性格に驚く

※ちなみに今でも食は細い。
私が家庭で用意する
離乳食は、産院で習ってきたのが
ベースとなる、
WHOの推奨?する
補完食の考え方です。
なので、動物性タンパク質や
油分をしっかり取り
あくまでも、ミルクで補えない
鉄分などを補って
完成させる。という考え方。
根本には母乳やミルクで子は育つ!んだそう。
息子、離乳食食べっぷり良すぎて
足しミルク無し!
なので、ツナの油も使うし
バターも使います。
※もちろん量は守る
離乳食アプリではNGになってるものも
私は与えています。
生クリームはまだ使ってないけど
レバーは試したので
レバーペースト作りたいな。
大人も美味しいしね!
あとは、食べ物の密度が大事だそうなので
食パンそのままあげるよりはパン粥にするとか。
手づかみ食べもし始めてるので
食パンよりはおやきが良いかなぁ?とか。
そんな感じです。
市販のベビーフードは
娘の時は断固拒否だったので
買うこともなかったのですが
息子はなんでも食べてくれるので
外出時にベビーフード持参したり
土日、三食面倒な時に一食
あげたり。
味も、色々あるし
本人の刺激になりそうだし
ベビーフード有難く活用してます。
もちろん、基本は手作りです。
平日は仕事があるので
ストック作りが時間取れなかったり
するのですがね、、、。
今日は予防接種で早上がりの
早お迎え。学童も早くお迎え行って
あげられたので
時間あって良かったです。