今日は、しとしと雨の
寒い日でした

インフルエンザ以来
なんとなーく鼻水を引きずってる
我が家親子3人。
なので、3人まとめて耳鼻科に
行きました。
耳鼻科にお世話になることが
多い割に耳鼻科難民だったのですが
※良いところ見つけたのに引っ越して
遠すぎ&予約出来ない&激混み
で、通うのを断念。
ここ1年くらい通い始めた
耳鼻科が良いです。
私、自分が納得しないと
買い物もしないし、
病院も美容室も、とにかく
なんでも納得しないと
お金を払いたくないです。
納得出来るところを
見つけるまで難民になります。
話が大幅に脱線しましたが
今日、その耳鼻科で
前回、インフルエンザの検査と一緒に
血液検査も受けてきた結果が出たんです。
私のです。
子供は受けてません。
やっぱり!
スギ、ハンノキが
アレルギーある!!
そして、1番アレルギー度合いの
高かったのが
シラカンバ(白樺)!!!
北海道育ちがアレルギーに
よく表れてる

20歳頃に、リンゴやサクランボに
口腔アレルギーが出るようになって
調べたら、白樺アレルギーの人が
フルーツに反応しやすいって
書いてたのをみて
絶対白樺アレルギー持ってるだろうな
とは思ってました。
ほら!下の方
リンゴに反応してる!!
ちなみに、うちの旦那さんは
犬猫もかなり高得点?で
アレルギーありです

もうね、こんな風に
クッション使われたら
このクッションでお昼寝なんて
しようものなら、旦那さん
大変なことになっちゃう。
アレルギーは、
過剰摂取?である日突然
発症することもあるし
体質もあるそうなので
親子だと、子供も似たような体質
だったりするそう。
てことで、この時期は
寝具や、洋服は
外には干さないようにしてます。
子供達も無駄に花粉を
取り込まないように。
明日は久しぶりに電車に乗って
お出かけしますっ
