おはようございます!

昨日は近所のお友達と外で沢山遊びました。


今年から金土休み→水木休みに
変わった旦那さん。
土日は非常に持て余してます。
かと言って寒い日は息子を
あまり連れ出す訳にもいかないし
授乳、ミルクのタイミングで
家の中に入らなければならなかったり。
まだ幼稚園児の娘を1人で
遊ばせる訳にはいかないので
土日、近所の子が家にいて遊べると
わかると、娘、大喜びです。

私は息子抱っこで
ママ同士おしゃべり。












⭐️








さて、沖縄3日目の朝
カヌチャリゾートをチェックアウトした
我が家が向かった先は、、、

ほんとは、北谷とか行こう!って
言ってたんだけど
義父母との時間を作ってあげないとなぁーと
思って、

まずは義母さんを迎えに行きました。

義父さんは、山羊小屋にいるとの
ことだったので、毎年恒例
山羊を見に行きました。

20頭以上いた山羊さん
秋の台風で小屋が崩壊して
沢山死んでしまったそう😢


義父さんは、山羊のお世話があるので
行かない。との事。


義母さんだけ連れて
まずは昼食です。


※ちなみに、今回いしぐふーの
定休日に始まり、
ほんとは行きたかった宗像堂(パン屋)
首里のヨナサルウテ(イタリアン)
行こうと思って調べたらことごとく
定休日でした💦


お昼は、、、
義母さんと一緒ということは
いつもの、沖縄そば屋さんです。
義兄のお店とのお付き合いのある
お店です。


年末に送ってくれる沖縄そばの
お店です。


ちなみに、そこの沖縄そば
私、少し苦手です笑


ちょうどミルクの時間だったので
画像もなし、バタバタ
慌てて食べました。
麺類好きの偏食娘。
ゆうなみでは小そば完食したのに
こちらの小そば、ほとんど残しました。
子供は正直!笑




車を走らせ向かったのは、、
那覇です。

那覇大綱引きの、大綱がありました〜。
そういえば、住んでた頃
ハーリーとかは見に行ったけど
大綱引きは見に行ったことなかったなぁー。


着きました!

国際通りのてんぶす那覇に入っている
伝統工芸館です。


紅型染めの体験です。

義母さんも、初めての体験です。
案外、地元の工芸ってやらないよね。
喜んでました。


旦那さんと、義母さんは
コースター2枚づつ。
私と、ちびゆぴはミニトートバッグ。


説明を受けて、見本を見ながら
絵付けです。



ベースの色を塗って
重ねる色にはルールがあります。
この配色が、先人達が生み出した
1番綺麗な配色で、それ以外の組み合わせに
してしまうと、それはもう紅型では
なくなってしまうそうです。


こんな風に。
ベタ塗りしてから


色を重ねて、ぼかします。

その日できる作業は
ここまで。


自宅に帰ってから乾かして、お湯で
糊を落として、乾かして
アイロンかけて。


それが、昨日完成しました。



良い〜!!

旦那作。

私作。

娘作。



義母さんの完成品は見てないけど
良い思い出になりました♫


また、やりたいなぁー。


3日目の昼間はこんな感じでした。


続く。