こんばんは!
2回目の登場です!
今日は午後からはちびゆぴのピアノ
その後、いつも飲んでるコーヒーを
買いにコーヒー屋さんへ。
ちびゆぴのピアノの曜日が
旦那さんの休みになったので
最近のピアノは家族揃って
見学しています。
レッスンを見るようになると
今まで私に任せきりだった練習を
旦那さんも見てくれるように
なりました。
パパもピアノ弾けるので
交代で教えたりしてます。
⭐️
さて、沖縄の続きです。
着いた日の夕方、ホテルへ
チェックインです。
我が家の帰省のポイントは
あまりお金をかけないことだけど
一泊くらいはちょっとわくわくするところに
泊まるようにしてます。
1泊目と3泊目は同じホテル。
義実家から近くて、便利。
そして新しくて綺麗。
キッチン付きの以前にも泊まったことのある
安いホテルです。
キッチン、洗濯機も付いている
普通のマンションみたいなところ。
家みたいで落ち着きます笑
ちなみに、4ヶ月連れての帰省。
義実家には泊まらないので
持ち物も考えました。
着替えは日数分持ちましたが
沖縄暑くて、薄い服しか活躍せず
何回か洗濯しました。
ミルクについてもいろいろ考えて
哺乳瓶洗い用のスポンジ、洗剤
ジップロックに、ミルトン錠剤。
ジップロックの中で消毒して
終わったら、捨ててました。
なので、ジップロックは日数分。
ミルクは1日1回
ここぞ!という、授乳が難しいであろう
時に活躍しました。
例 祖母宅での親戚の集まりなど。
自宅の様に常に哺乳瓶洗って消毒して、、、
のできる環境ではなくなるので
洗浄&消毒は夜、ホテルに戻ってから。
水は買っておきました。
たまたま、出先の授乳室で
観光客の方々、大きなママバッグから
大きいペットボトルの
沸かさずに使える赤ちゃん用の水
取り出して、熱いお湯冷ますのに
使ってる人をみかけたけど
私はそこまでしません。
普通に授乳室などでお湯があれば
それを使い、冷ますのに緊急を要すので
あれば、500のペットボトルの普通の水で
充分。
授乳室や、ミルク用のお湯が無さそうな
場合は、普通のペットボトルの水を
ホテルのポットやケトルで沸かして
持参してきた、ステンレス水筒で
持ち歩きました。
荷物は、旦那さんが家族分の荷物を
大きなスーツケース一つにまとめて持ち
私は抱っこ紐に息子。
手荷物に、息子用品など。
娘はリュックに、自分の遊ぶものや
お菓子、肌着だけは持ってもらいました。
お土産は全て送りました。
長くなっちゃった!
晩御飯は、恒例の義兄の店で!!
ホテルで子供達お風呂入れてから
向かいました。
いろいろリニューアルされて
進化してた!
これ、ヤギ刺しです。
ヤギの刺身。
ヤギ汁はかなりクセあるので苦手だけど
お刺身は美味しいです。
いつのまにか、旦那さんの地元の友達、
親戚が集まってきて、かなりの大人数に
なってました。
ちびゆぴは義父と2人で
近くのスーパーでお菓子買ってもらい放題
してもらってました。
旦那さんはそのまま仲間達と
飲むので、
私は子供達2人連れて義妹ちゃんに
送ってもらってホテルに先に
帰りました。
はい。1日目終了。
続く。