おはようございます‼️

今日は、お遊戯会特別練習なので
いつもより朝早く、登園しました。

練習からホールを借りるので気合いが
入ります。

年長さんは全クラス合同でやる
1時間越えの超大作ミュージカルです。
劇団の演出家の先生が監督してくれて
子供も、先生方も、役員も、親も
みんなで協力してつくりあげます。

今から本番を想像するだけで
泣けてくる笑


それなのに、うちの旦那さんは
仕事休めなかったのー😭


仕方ないけど
ちびゆぴは寂しそうです。



今年は役員やってないから
優先席もないし、ベイビー抱っこして
一人で席取り頑張ります!


本番まであと、4日‼️






⭐︎







さてさて、タイトルのお風呂に
ついて。


子供2人育児。
ワンオペな我が家では
どうしたら良いのか。


ちびゆぴは私の妊娠中期くらいから
「一人でお風呂入る!」と言って
一人で入ることが増えました。


頭とか洗えてるのか不安だから
頭だけ流しに行ったり、
翌日は私がしっかり洗ってあげたり。


産後すぐも、ほとんど
そういう感じで一人で入ってくれて。


私の湯船に浸かるのが解禁されてから
今までの我慢の反動が来て
(お風呂だけじゃない、
他にも沢山我慢したよね)
「ママと赤ちゃんと3人で入りたい!」って
言うようになりました。

パパっ子なので
帰りが早い時や、休みの日は
もちろんパパと。


色々、試してみて
落ち着いた方法が


①まず、私が一人で先に急いで
頭、顔、身体を洗う

②洗い終わりに、浴室通話使って
ちびゆぴを呼ぶ
(我が家はお風呂は二階です)

③ちびゆぴが身体を洗ってる隙に
私は裸で息子を迎えに行く

④ちびゆぴは自分で洗う
私は息子を洗う
息子を抱っこしながら、ちびゆぴの
頭流すのを少しお手伝い

⑤最後に3人で湯船に浸かる。


この方法で、ちびゆぴと息子に
少し我慢してもらう割合を
同じくらいにして、且つ、3人一緒に
入れた!という満足度を
与えてあげられる気がします。



昨日は、北海道の父が
北海道のししゃも送ってくれました!

こっちで売ってるのと全然違う!
すごく美味しいっ!!