今日はお休みだったので
朝、突然思いついてちびゆぴと
映画に行って来ました!
怪盗グルーのミニオン大脱走
ミニオンの映画って実は全く
観たことなくて、
最近テレビでやってたのを
録画してちびゆぴに見せたら
面白い!って
言ってたので、私全く知らないまま
観て来ました。
私的には多分!面白かった!笑
ちょっと、吐き出させてください。
最近ね、ちびゆぴのお喋りが
上達し過ぎて
私への言い返しがすごくて
口喧嘩みたいになるんです。
とにかく、言葉のレパートリーとか
こう言ったら、ママ困るだろうな。って
核心をついてきて、、、
私も困ってしまうことが
多くて、、、
今日の夕方の話
近所の子でね、とにかく何でも
オモチャを買い与えられてる子で
そのおもちゃを外にもいつも
持ち歩いてる子がいて
私は、大きなオモチャは特別な時だけ
(クリスマス、誕生日)って
決めてるから、基本オモチャは買い与えてません。
オモチャを買ってあげることが
愛情だとは思わないし
特別な時にだけ買ってもらうことで
物の大切さとか、本当に欲しいものを
考えることが出来るようになってほしくて。
今の時代って、マックのハッピーセットとか
ファミレスのお子様メニューとか
不本意に安価なオモチャが手に入る時代でしょ
物の有り難みに欠けると思うのです。
実際、私もハッピーセットなんかで
欲しくもないオモチャが当たったら
夜な夜なこっそり、定期的に処分しちゃうしね。
でもね、子供は限度なく欲しがるし
そういうもんだとも思うんだけど
「○君は沢山買ってもらってるのに
どうして、ちびゆぴちゃんは買ってくれないの?」
って、なっちゃうわけですよ。
実際、ちびゆぴに欲しいものを聞いても
案外、無かったりするから、、、
4歳のお誕生日も、サンタさんに貰った
ドレス着てディズニー行きたい。が
希望だったし。
ただ、ただ
いろいろ買ってもらうことが
羨ましいんだと思うんだけど。
うちはうち。他所は他所。
って、教えることが
なんと、難しいと言うか。
沖縄で、おじいちゃんに
思いっきりワガママ聞いて貰った直後
だったのもあるのかもしれないけど
今日はなんだか、聞き分けが悪くて
すごく泣かれて、、、
じっくり時間かけて話して
聞かせたら、
わかってくれて、良かったのだけど。
ある程度のマナーとして
他の子がいる時は、家の中のオモチャを
外に持ち出さない。
公園でお菓子食べない。とか
親がどうにか言わないものなのかな?
子育ての考え方が違う人と
遊ぶ時、すごく悩みます。
私は、ちびゆぴを怒ってしまったこととか
私の考え方が固いのかな。とか
ちょっと悩んで、ワンコに語りかけてたり
するのです。
子育ての正解なんて
わからない。
20歳になった時
30歳になった時、心が豊かな人で
あってほしい。
そういう思いを、お互いに
ぶつけて全力で本気で話を
していくこと。
それが、不器用で、すぐに感情に振り回されてしまう私なりの子育てなのかもしれない。
が、しかし
ちびゆぴのミニオンの映画の感想は
「全然面白くなかった!!」と
言い切られて
なんとも言えない気持ちになったのでした。