さてさて、書ける時に書いちゃいますよ!

こういうのは一気に終わらせたいタイプです。

{91CAF9F8-E97A-4352-9D48-B968DCF1E0F6}

次に向かったのは
白老町にある
「ポロトコタン」
アイヌ民族博物館です。

ここはね、私一度行ってみたい!と
思ってました。

修学旅行とか社会見学
で行くようなところなのかな?

私は行ったことがなかった。

道民でも案外知らない
アイヌの文化のこと。

沖縄に住んでた頃
よく、沖縄の義父や親戚
知り合った方にアイヌの事を
聞かれて全然答えられなかった私。

諸説ありますが
沖縄の方はアイヌとルーツが一緒
ということで、すごく感心を持っているようでした。
※縄文人と弥生人

うちの旦那さんはそうでもなかったみたいだけど
一度見てみたいね!って。

※義父が昔、学生時代かな?
友達と北海道のアイヌの観光地?
ここだったのかは不明だけど
そこで、アイヌ系の顔だからバイトしないか?と
言われて1日バイトした。と言っていたけど
あの話し本当なのだろうか、、笑

{85932BDA-8203-4424-8A18-BC34D003CCFD}

中にはヒグマもいたけど
北海道犬が可愛かったな♫
ソフトバンクのお父さん犬の子供だって!
真っ白で黒目がちで可愛かった♡
↑肝心な目が隠れてる_| ̄|○

{4F12D111-12A6-4E15-9775-0EFBC84DA6F3}

文化の話を聞いたり

{0DA1117D-6B33-4460-B360-51486D5C1173}

伝統の楽器演奏や踊りや歌を見ました。

沖縄とは少し違うけど
出演されてる方が義母にそっくりでした笑

{A67ABFBA-536C-479B-B988-A79E2EA1A9FA}

家とか。

{D74B79D4-A08D-40F8-BAAE-47215F2E95D6}

こんな綺麗な湖のほとりにあるの。

両親も何十年ぶりにこういうところに来て
改めて感心し、面白かった!と。

私も、勉強になりました。
今はこういう民族衣装を着ている人も
いないだろうし、
純粋なアイヌを継承している人って
少ないのだろうし、
昔は差別や偏見いろいろあって
存続することが難しくなったのだとは
思うけれど
移民の土地であまり歴史がないと
思っていた北海道に昔からある
文化、知れて良かったです。

いや、多分小学校とかで
勉強したんだろうけど(>_<)

続く。


※ちなみにこちらの施設
2020年に国立公園として
新しくなるそうです。
東京五輪見据えての計画かな?