お昼ご飯に向かったのは、、、
の前に、
ちょっとLCCについて
結構聞かれるので書いておこうと思います。
我が家が利用したのは
バニラエア
存在は知ってました。
アクティブな両親が毎年LCCめちゃくちゃ
駆使して、乗り換えとかしまくって
10日間とか2週間とか
日本中旅行してるので笑
思ったより狭くないよーとは
聞いてたので。
なにより我が家は羽田空港よりも
成田の方が、近い。
近くもないけど笑
第3ターミナルも何度も行ってるので
抵抗はなかった。
飛行機自体は、聞いてた通り
普通体型の人ならそこまで狭くない。
片側3人、通路、3人の並び。
3人並んで大柄な男性が座ったら
窮屈そうだったけど。
ただ、LCCターミナル自体が成田も那覇も
離れているので、
搭乗までにしっかりと時間にゆとりを
持つことが必要。
搭乗口からも、バス乗ったり
外を少し歩かされたり。
チケット自体は激安でした。
でも、カラクリがあって
席を指定すると、1人につきプラス3,000円
荷物預けるのも予約で、3,000円
当日突然預けるなら、さらにプラス手数料3000円
みたいなね。
我が家は最低限の荷物ですべて
手荷物で行きました。
足りないものは現地で買って
お土産は送る。
荷物も1人2つまで。
10キロ以内。とか。
ちなみに二歳児もお金かかります。
でも、1人一席使えるから楽でした。
我が家は一か八か指定席にしなかったけど
当日、コンピュータが勝手に席を振り分けるので
下手すると子供が1人ぼっちになる可能性あり笑
でも、多分早めのチェックインしたり
よっぽど混んでなければ大丈夫なのかな?
我が家は往復、指定無しでも3人並んで座れました。
万が一バラバラになったら
カウンターで1人つき3000円払って
席を替えてもらうこともできるし。
機内も販売になっちゃうけど、
飲み物や軽食、オヤツもあるし、
絵本の貸し出しもしてくれたから
困ることはなかったです。
今回買わなかったけど
沖縄、免税店あるからその受け取りは
どうなるんだ?と思ったけど
受け取り窓口もちゃんとあった。
ただ、普通の飛行機の搭乗ゲート内みたいな
その場で買える免税店はなかったから
LCCで免税店利用したいなら
予め、おもろまちのTギャラリア?
※名前変わったよね、元のDFS
で、購入手続きをしておくこと。
こんな感じかなー?
帰省とかならLCC十分アリでした!
これからちびゆぴの航空券も必要になるし
帰省以外にも旅行したいので
LCCにはお世話になるかも!
こんな感じでした。
次の記事からまた、沖縄レポに
戻ります♫