ペット愛DIY♡4wayで使えるドッグソファの作り方 | ゆぴのこのHAPPY+HOME

ゆぴのこのHAPPY+HOME

2011年に完成したマイホームをDIYを駆使して、見た目だけでなく
使い勝手のよいより住みやすい空間にすべくセルフリノベーション中。

こんばんは、ゆぴのこです。

 

 

 

わが家には14歳の老犬ワンコがいます。
家の中でお気に入りの場所はリビングにある茶色いソファだったんですが、
ここ1,2年で足腰がだいぶ弱り、もう自力で上がることが出来なくなりました。
そこでワンコ専用のソファをDIYしました!
せっかくだから多用途で使える4way仕様で作りました(^^♪

 

 

カラフルゼリー材料

・2×2材(38×38㎜)
 ├Ⓐ 170㎜・・・4本
 └Ⓑ 800㎜・・・1本
・1×2材(19×38㎜)
 └Ⓒ 440㎜・・・1本
・1×3材(19×63㎜)
 ├Ⓓ 440㎜・・・1本
 ├Ⓔ 800㎜・・・1本
 └Ⓕ 500㎜・・・2本
・1×4材(19×89㎜)
 └Ⓖ 800㎜・・・4本
・19×30㎜材
 ├Ⓗ 400㎜・・・1本
 ├Ⓘ460㎜・・・1本
 ├Ⓙ 436㎜・・・1本
 └Ⓚ 876㎜・・・1本
・1×1材(19×19mm)
 └Ⓛ 135㎜・・・1本
・針葉樹合板(厚み12㎜)
 └Ⓜ 436×310㎜・・・1枚
・桧材(9×9㎜)
 └Ⓝ 300㎜・・・1本

・ビス(35㎜)・・・34本
・ミニビス(25㎜)・・・9本
・ダボ(6㎜)・・・適量

・塗料(すべてターナー色彩)
 ├オールドウッドワックス(アンティークグレー)
 └アイアンペイント(ブラック・シルバー・ゴールド)

 

 

カラフルゼリー作り方

 

 


脚の部分から作っていきます。
Ⓐ2本の100㎜の位置にⒹを挟み、Ⓓ側から2か所ずつ横打でビスを固定する。

※横打…端から10㎜の位置に2.5㎜ドリルで15度の角度を付けて下穴をあけ、同じく15度の角度を付けて8㎜ドリルで先端を削ることでビス山が飛び出ない。
裏から打つため表からビスが見えず、しっかり頑丈ながら見た目はすっきり、クオリティもアップします。

 

 

 


ⒽをⒹの下面、片側をⒶとの境目に合わせ、6㎜ドリルで4か所深さ20㎜の穴をあけ、30㎜ビスで固定する。
これは後に取り付ける座面を支える1本になります。

 

 

 


❷を立て、反対側にもう1本のⒶを置き、間に同じく100㎜の位置にⒺを挟み、Ⓔ側から2か所ずつ横打でビスを固定する。
こちら側が正面となります。

 

 

 


反対側はもう1本のⒶを立て、Ⓑを底につけて挟み、上面と内側に1か所ずつ横打でビスを固定する。
こちら側が背面となります。

 

 

 

 


ⒾをⒹと逆側の250㎜の位置に合わせ、Ⓔ側は下面に合わせて挟むようにⒾ側から1か所横打し、Ⓑ側はⒾを上に32㎜ビスで1か所固定する。
これは座面を支えるもう1本となります。

 

 

 


奥側(Ⓑ固定側)の上面にⓀを合わせ、1か所ずつビスで固定する。
これは背もたれ部分になります。

 

 

 


本体左側Ⓑの端面下から15㎜の位置にⓃを合わせ、ミニビス25㎜で3か所固定する。
これは後に作る茶碗台を通すレール代わりになります。

 

 

 


針葉樹合板をお茶碗のサイズに合わせて2か所丸くカットする。
円切りはジグソーやトリマー、糸鋸などでできます。

 

 

 

今回はダイソーのボウルに合わせてΦ145㎜でカットしました。

 

 

 


Ⓕの片側先端を丸い蓋などを使って丸く印付ける。

 

 

 


ジグソーでカットする。
これはアーム部分となります。

 

 

 


ⒻⒼⓂをオールドウッドワックスでペイントする。

 

 

 


そのほかはアイアンペイントブラックで筆で1度塗りした後、シルバーとゴールドをスポンジで乗せ、さらにブラックで馴染ませる。

 

 

 


Ⓛを合板裏側の側面から15㎜の位置に合わせ、合板側からミニビス25㎜で2か所固定する。
※片側にはレールがないのでこれで高さを合わせます。

 

 

 


Ⓙを合板前方の上面と合わせ、合板の裏側から4か所横打でミニビス25㎜を固定する。
※これは内部に収納した際、茶碗台が見えないように取り付けます。

 

 

 


Ⓖ4枚をⒽとⒾに渡し、均等に並べ、Ⓖ側からⒽとⒾに向かって2か所ずつ35㎜ビスで固定する。

 

 

 


側面のⒶ2本の上にⒻを置き、Ⓕ側から6㎜ドリルで深さ9㎜の穴をあけ、35㎜ビスで1か所ずつ固定する。
木工ボンドを穴に流し入れ、6㎜ダボを埋めて飛び出た部分をのこでカットする。
カットした部分はペーパーで整え、同じ塗料を乗せる。

 

 

 


ⒸをⒹと反対側の側面に挟み、Ⓒ側から横打で35㎜ビスを1か所ずつ固定する。

※すみません、ここは天板Ⓖを取り付ける前に行うべきでした💦💦

 

 

 


その側面側からご飯台をⓃの上に走らせるように中に収める。

 

 

 

完成!!!!!

果たして寝てくれるでしょうか…

 

 

 

乗った!!

 

 

 

寝た!!!

 

 

 

暴れてる!笑
たぶんにおいをつけてるんですね。

まずは本来の目的であるベッドは成功!
お次に・・・

 

 

 

way② ご飯台。

食べてる食べてる!
ちょっと低かったけどまいっか(^^;
ご飯の時間以外は収納できてお茶碗も取り外して洗えるので衛生的です。
板の部分に防水ニスを施してもいいですね!

お次に…

 

 

 

way③ ステップ(踏み台)

ときにはお気に入りの人間様用ソファにも上がりたい!
そんなときは背もたれのクッションで高さ増しすればステップに早変わり!

さて、上がれるかな??

 

 

 

よいしょ。

 

 

 

えいっ!!

 

 

 

成功~🎊
おめでとう、久しぶりに自力で上がれたね(^^♪✌

最後に・・・

 

 

 

way④ ソファ

お犬様だけでなく、人間も普通に座れます。
耐荷重量はテストしていませんが笑、普通に大人も座れます。
ご主人さまの人肌にペットも安心( *´艸`)

 

 

 

いかがだったでしょうか?
ペットのいる生活。
DIYを活用して飼い主の生活もペットの生活も快適にすることができます。

パーツが多いですが、サイズや仕様はお好みでOK!
横打が難しい場合は通常の固定でもOKですがワンちゃんの安全のためにもしっかりとした作りに。

 

 

 

ぜひ作ってみてください(*^^*)

 

 

では、今日はこのへんで音符

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願いきらきら。

 

 

▼今後のイベントスケジュールカレンダー

 

7/28(土)・29(日) カインズ仙台泉店 特別ワークショップ「キッチンペーパーラック作り」

8/4(土)・5(日) ・11(土)・12(日) 某企業タイアップワークショップ(関東) ※予約不要 (7/27より告知開始)

8/21(火)・28(火) カインズ福岡新宮店 第9回ワークショップ「折りたたみブックスタンド」

8/24(金)・25(土) STYLE FACTORY名古屋テラッセ納屋橋店 第4回ワークショップ「がらがらブレッドケース作り」

8/26(日) カインズ東大阪店 特別ワークショップ(7/26より受付開始)

9/1(土)・2(日) カインズ広島LECT店 第5回ワークショップ(8/1より受付開始)

9/11(火)・15(土)・18(日) カインズ福岡新宮店 第10回ワークショップ(8/9より受付開始)

 

・・・

以降随時更新します♪

 

 

* * * * お知らせ * * * *
yupinokoの初著書!
「yupinoko's DIY & INTERIOR STYLE BOOK」
絶賛発売中~!
機能的で見た目にもこだわった家具や雑貨が35作品、すべてレシピ付きで載っています。
またインテリア実例やお部屋づくりのコツ、愛用工具などなど内容満載!
ぜひお手にとって見てみてください!!!

 

 

* * * * * * * * * *

 

 

☆ ランキングに参加しています ☆
お粗末なブログですがクリック応援していただけますと励みになりますo(^-^)o
是非よろしくお願いいたします♪
 
にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへにほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
 

ネットショップの方にも是非遊びに来てくださいまし~☺

 
 
★ SNS やってます ★
 
Instagram RoomClip iemo LIMIA