健康への一歩!血液検査でわかる肝機能数値の改善と食事の秘訣

 

 

 

先月、血液検査の結果、肝機能数値が以上に高く再検査する事になり今日はその血液検査で、採血してきました。

 

 

血液検査の結果に心当たりがあっても、その理由を正確に理解するのは難しいことですよね。でも、大丈夫!まずは食生活を見直す方が大事のようです。

 

 

 

 

肝機能改善への新たな一歩:食生活と生活習慣の見直し



肝機能を下げる方法
医師に全部止められたのです。なぜ肝機能数値が高いのかが自分でもよくわからないので、とにかく食生活をきちんとしようと、食べ物も小麦関係食べないこと、(朝食の食パンにバター、ハムチーズ)と、コンビニのたまごサンドイッチ、コーヒーにココア、栄養剤、サプリメント、砂糖で糖質を摂らない。もちろん酒もそうですが酒は飲まないのでその辺は大丈夫。そして適度の睡眠。



肝機能の改善に向けて、私は新たな一歩を踏み出すことにしました。何もかも医師の指示通りに止めることになり、その理由もよく理解できていないままでした。しかし、不明なままでいるのは気持ちの面でも不安です。そこで私は、まず食生活を見直すことから始めることに決めました。

食事については、小麦関連の食品を摂らないことを心がけることにしました。朝食には以前よく食べていた食パンにバターやハムチーズをのせていましたが、これも今は控えるようにしています。代わりに、新鮮な野菜や果物を積極的に取り入れ、バランスの良い食事を心がけています。

また、コンビニのたまごサンドイッチや甘い飲み物も制限するようにしています。コーヒーやココアを楽しむこともありますが、砂糖を控えるようにして糖質摂取量を減らすようにしています。また、栄養剤やサプリメントも一時的に見直し、必要な栄養素を食事から摂取できるように心掛けています。

酒に関しては、幸いにも飲酒は控えているため、この点については気にする必要はありません。そして、日々の生活リズムを整え、十分な睡眠を確保することも大切にしています。睡眠不足は肝機能にも影響を及ぼすため、良い質の睡眠を心がけることで、体の健康をサポートしています。
 

 

 



食べ物で肝機能数値が一番下げるのは玉ねぎらしい
玉ねぎを多く頻繁に食べろ!
何かで見たのですが、玉ねぎを毎日食べると肝機能数値は下がり正常になるとのことを知ってこの1ヶ月バカみたいに玉ねぎを食べていた、でもこれって1日に玉ねぎ半分でいいらしいですよ。
ちなみに、生の玉ねぎをスライスして、サラダやサンドイッチに入れるのがいいみたいです。水にさらさないでそのまま食べるのがポイントだそうですよ。すごく少量でも効果があるってことで、無理せず取り入れてみてください。
 


来週、再検査の結果を聞きに行くのが楽しみですね!前向きな取り組みがきっと結果に現れるはずです。肝機能数値の改善に向けて、ご自身の健康を大切にしながら、美味しくバランスの取れた食事を楽しみたいですからね。
健康な未来への一歩を踏み出しましょう!

 

 

 

再度 血液摂取してきたので、パスタに、焼きそば、ラーメン、たまごサンドイッチが食べたいです。
こうすると元に戻ってしまうので今後も健全な体に良い食生活を継続したいですね。

結局

1日の食生活パターンは野菜を多く摂り
小麦、砂糖などを摂らない事
朝食は軽めにご飯、と味噌汁 シャケ、卵焼き
昼食は 野菜サラダ(生玉ねぎ多め)、肉野菜炒め ご飯
夕食は鶏肉、豚肉、刺身 サラダ ご飯

酒は深酒しないこと

個人的にはこんな感じです。


 

関係リンク
玉ねぎはが血液をサラサラにする

 

あまり知られていない、納豆の肝機能改善作用

 

肝臓に良い食べ物

 

 

 

 

人の体もメンテナンスが大切です。

家も同じメンテナンスすれば長持ちします。