もう1週間近く前の話
友人に誘われて即応募
めでたく先着200名に入れた

他の友人は間に合わず二次会のみの参加
酒蔵の娘さんなので唐橋さんが司会でやってくる
朝のサンデーモーニングが終わってから駆けつけたんだろうか?
当日
私の席が後ろの方だったので
遠くから見えた… 唐橋さん
まずは麹博士の公演 40分くらい?
ごめんなさい、眠い

次は、日本酒専門家の公演
岩手県出身の南部杜氏協会の会長などなど色々な肩書をお持ちの方
素朴なおじいちゃんながら ほんのり愉快なキャラクター、そして可愛らしかった
ついに日本酒の試飲、麹料理の試食会
ステージには各蔵元の杜氏さんたちが勢ぞろい
お話を聞きながら味わう

配膳された玉手箱とお酒たち
乾杯はこのお酒で!と声が掛かる
山形 出羽桜
香りが強い! フルーティ
味わいも濃いめ
めっちゃ好み
安定の美味しさ
1杯目に飲むには味が濃いのでは?と思ったが…
次に飲んでみたのは地元、岩手のお酒
岩手 南部美人
ん?ちょっと温さが気になるが…
先程に比べると
やや軽め フルーティ
キレイなお酒
こちらも安定な美味しさ
しばらくしてから飲むと…
常温 酸味がでてきた
杜氏の久慈さんのトークが軽快! とてもお喋り上手
天鷹
冷 かなり軽め 辛口
常温 ガツン系に変わる
冷 微発泡 春らしい
フルーティ やや辛口 素敵なお酒だ
常温 軽やかになった
新政…どこかで飲んだことあるようなないような。
今回、出会えて良かったお酒だ

プロフィールの写真で見る限り、
福山雅治系なイケメンな杜氏さん

酸味、複雑さを大切にしてるそうだ。
当日は、伸びたままのヘアスタイルで参加だったので見た目には無頓着なお方なのかなぁ。もっと杜氏さんの爽やかなルックスを売ってよいのでは? なんて思ったり

ふくよか
しっかり目 酸味なし
まとまってる
私は元々、戦勝政宗の純米吟醸が好き
色々飲んで思ったこと
最近の私は微発泡が好き
特に春のお酒はフレッシュな香りが大切なのだ
フルーティな芳醇旨口が好き
おつまみ
完食
あれ? 青森の酒蔵さんは参加しなかったんだね…
二次会へ向う