まだ行く予定はなかったけど
朝、突然 思い立って一人で出発

海が近くなるに連れ真っ白

視界が悪いようなら引き返そうかと思いながら…
なんとか到着 この辺も真っ白

まだ空いてたので温泉施設前に車を停めた
(帰りの画像)
2階 受付へ
タバコ臭い作業着姿のオジサマ二人が
私の後ろピッタリに並んできた

オジちゃん、近いよ~!!
そんなに並んでなかった
電子マネー他、色々支払いOK
バーコードをプリントされた入場チケットを受け取る
コイン不要な靴箱
駅の改札口みたい
バーコード ピッ!🐧

地下1000mの大深度から湧出する温泉
(HPより)
記憶が朧気なんだけど
市内松森にあった極楽湯の露天風呂だったか、仙台駅前界隈のドーミーインの露天風呂もこんなお湯じゃなかったっけ?
あと、猪苗代 中ノ沢温泉 万葉亭のお湯も椎茸の出汁の香りがした 硫黄臭なんだけどねぇ あそこのお湯だけはなぜか肌がヒリヒリする
話が反れた…

源泉30度の沸かし湯
全体的に温め 体感40〜42度
湯口はもっとぬるい
足元から一か所だけ42度のお湯が流れ出てくる
冬場は私には寒いかも
ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉
シャワーヘッドはデカイが水圧弱々
シャンプー類はオリジナルで何かこだわったものみたい。香りも強くないので それほど温泉の香りを邪魔しない
ドライヤー 大きな業務用っぽいやつ
アメニティ…綿棒、ミネラルウォーター(常温もあって嬉しい)
脱衣場の通路が狭めなのが難点💦
出る頃には 少し混んできた
お風呂上がりは
汗が引くまで小上がりで ちょっと休憩

温泉の出入口 同じフロアに…
フジテレビ ノンストップの料理コーナーでお馴染みの笠原シェフのお店があった。
入ろうかと思ったけど…通り掛かった時間が中途半端でタイミングが悪かったので また次回で

コーヒー専門店 猿田彦珈琲
初めて聞く名前のカフェ
店内は広々してるので座席は余裕で確保
レジには10人ほど並んでる
並んでるうちにメニュー表も見れたので比較的スムーズだった
この店舗だけスマホ決算は交通系ICしか使えないので焦った。チャージしてない(笑) 慌ててクレカでお会計
ドリンクの提供は…
スタバ形式ではなく、
フードコート形式 ブザーを渡される
こちらの席へ
引き出しが付いた かわいらしいテーブル

昼御飯は車の中で手持ちの🍙を食べたので

ガトーショコラと猿田彦フレンチ☕をオーダー

プリンアラモードも迷ったがセットで1200円、
いちごパフェセットも1500円だし

いつか給料入ったら食べるよ
単品オーダー
結局、これも全部で980円

ケーキ大きめ (小麦粉多めなタイプ💦)
コーヒーも Lサイズ並みにデカイ

プリンアラモードのセットのコーヒーは
ワンサイズ小さいらしいから それで十分かも…
猿田彦フレンチ☕ 美味しかった!
酸味少なめ、クセもないし…
コーヒーにこだわる私でもブラックで飲める美味しさ

お隣の席のホットサンドを見たら
パン2枚使用と思われる ボリューミーな感じだった これもいつか食べよう
そして隣の建物 マルシェへ
2パック+α 入ってそうなイチゴ
きれいな形のばかり
ハナミガキ…初めて食べた品種
美味しかった!
私は普段、とちおとめしか買わないのですよ
ちょっと酸味がないと美味しく感じない
地産地消でないのが疑問



マルシェは各種スマホ決算可能
何度か通って 飲食店1~2店舗ずつ回るのが楽しそう
イタリアンもあったし
お風呂 平日750円
空いてる時間帯ならありかなぁ
今日は下見

次回は友達連れて来よう
オープン仕立てだからスーツ着た関係者の人たちがたくさん目についた 立ち上げは大変
私も昔、モールのプレオープンの時からお店の立ち上げに携わってたから ちょっとわかる。
仙台人は 物珍しさで最初は通うとは思うけど… 数年後、どうなってるかだね