おはようさんのグッドモーニング、らむでち。


昨日は朝から風があったのでちが

今朝は見事に無風でち。

今日も危険⚠️アラームの

関東南部のミルキー地方でち。


明日は待望の雨☔予報なんでちが

何度も裏切られたので

期待も薄く

☔️待ちの二本足でち。




昨日高台に夕陽を見に行ったら




トンボが飛び交っていまちた。

しおからトンボかな?

高速飛行なので

何度もシャッターきって

やっと撮れまちた。 

沢山いた

赤とんぼはいなくなっていまつ。


草原を見ると



北海道では


神様トンボ


と言うと道産子ワン友が教えてくれまちた。


今朝はつくつくぼうしが

鳴いていたので

暑くても季節は秋に向かっているようでち。




二本足が越してきた時は

高台一面に咲いていた

シロツメクサはなくなり

こちらは数本生き残っていまつ。


外来種の種が飛んでくると

在来種はあっという間に

負けてしまうので


守る会も辛い所でち。




この方も外来種の渡り鳥。

3年ほど前から定住してしまい

野生のうずらやキジは見なくなり

ウグイスは

めっきり少なくなりまちた。


この方、声が通り

ウグイスの真似なんかする

器用な鳥なんでちが

気が荒く、他の野鳥を蹴散らすので

着々と陣地を広げているようでち。



ガビチョウというらしい。

画像と鳴き声を送ったら

野鳥好きの長男(人族)が

教えてくれた。


やはり中国原産地の外来種でちた。


何万年の歴史は嫌いじゃないし

三国志は愛読書だけど

ウグイスやヒヨドリがいなくなるのは

春の楽しみの半減でち。


と、つらつら思う らむなのでちた。




おちまい。