おはようさんのグッドモーニング、ラムでち。
朝晩の冷え込みが急に冬らしく
なってきた関東南部のミルキー地方。
お日様の力頼りに
外回りか家中かの
活動を決める二本足。
今日も外活動出来そうな
お日様にありがたや。
先日、給湯器の電源が
知らないうちに落ちる事態が。
何ヶ所か、比較的良心的で安価な
業者に電話するも
年末とあり
見にくるのに1週間かかるとか。
人手不足はどこも同じ。
⭕️京ガス(旧)は顧客も多いから
無理だろうとダメ元で電話したら
夕方見にきてくれた。
こんなにメーカーあるんでちね。
給湯器のイメージは
リ⭕️ナイ、⭕️ロマ、ノ⭕️リツ
しか知らなかったから
エネファームになってから
家電メーカーも参入してきたんでちね。
業者さんがそれぞれ扱うメーカーが
違うようで
壊れる前に
特徴や価格や好きなメーカーなど
詰めておくと
二本足のように
やっつけ仕事にならないと
思うのでつ。
直ぐに手配かけても
今は在庫を持たないので
メーカー発注で
来年2週目からの施行になりまつ。
とりあえず、年末年始給湯出来るように
処置してくれた。
ありがたい。
側のセンリョウも伐採になりまつ。
給湯器の周り60センチ四方に
可燃、植物は不可なんだって。
毎年ありがとう、とお正月用に切り取り
来年また、どこかに苗木を
植え直そうと
懲りずに
また企む二本足なのでちた。
手に負えないと言いながら
植木を減らさないのは
なんの呪いだ??
と、思うラムなのでちた。
おちまい。