参考になるか。。。動画は編集技術がないので
画像だけですがあせる
 
完成サイズがだいたい
16~7cm×8~9cm(生地の厚さで多少変わります)
 
生地
16cm×32cm・・・1枚
5cm×12cm・・・2枚

1枚目から縦と横間違えましたあせる

 
大きい生地を中表にして縫い代1cmくらいで縫います。
小さいのを4つ折りでアイロンしとくと楽です。
 
①中表に縫ったのを表に返して半分に折ってから開いて
 上下を真ん中の折り目に合わせてアイロンする。
 
②3本の折り目ができます。
 
③3本の折り目を1,2ミリのコバステッチしてから
 上下を抑えミシンします。
 
計、5本縫うのが面倒だと思いますが!!!
 
【折り目をコバステッチ(縫うだけ)で洗濯しても型崩れしにくいし
子供は裏表がわかりやすいと言っていました。】
 
3本の折り目を1cmくらい重ね折りし、3本のプリーツを作る。
(感覚なので、適当ですあせる
で、アイロンで抑えて、仮止め用に端から5mmくらいのところを
縫います。
 
 
あとはマスクゴムを通すところをつけるだけなんですが、
画像ではわかりにくいので参考にさせてもらったのを張ります。

 

 

6分くらいのところからゴム通しのところやってます。

 

表に返して、表から縫う。
(少しくらい裏が変でも、表さえマシなら大丈夫!)
赤い糸でコバステッチがあるほうが表です。
 
こんな感じで作りました~ニコニコ
 
 
 
 
ここからは余談ですが・・・
 
本当に去年からいろんな動画を見ました。
ワイヤー入れるのも、フィルター入れつけるのも作った。
でも、結局は大勢の人がいるところには不織布マスクを
使ったほうが良いと思い、フィルター入れの必要性を感じなくなり
作るのをやめました。
ワイヤーは洗濯するときに、ネットに入れても微妙に大変だったので
やめました。
 
普通のも、プリーツを作るのに〇cmで山折り、〇cmで谷折りとか面倒だし、
基本適当な私には生地の厚さによってキレイにプリーツが出来ず
動画通りの完成形にならないのがイライラしてたので
こんな感じになりました。
 
最初に生地を切るときしか定規使いませんウインク
あとは適当!
だから完成サイズは微妙に違うことが多いですあせるあせる