本当に今更やねんけど、
しかも、説明が下手なんだけどわかるかな!?

①内側左に三角のポケットがあるので
そこに、お箸やスプーンの先を入れます。
②右側の余ったところを左側に折りたたみます。
③下側からクルクルっと巻いて先にゴムが付いてるので
ゴムを更に一巻きしてボタンに引っ掛けます。
これだけなんだけど、初めて見る人に
使い方がわからないと言われるので・・・
これ、サイズが大きくても右の折りたたむ部分が少なくなるだけで
フリーサイズだから便利!
ちょっと横長になるけど、右側に折る部分が残ってたら大丈夫!
お箸、スプーン、フォーク。。。もっと入れることも可能。
二人分とかね
(必要ないか
)


我が家は旦那さんのは、お弁当箱にお箸を入れる
スペースがあるタイプなので使いませんが
娘の給食用に重宝してます。
・なんせ、お箸ケースって洗うのすっごく面倒(私の理由)
・巾着袋に入れて走るとカチャカチャうるさい!!
・蓋とのつなぎ目が割れやすいから、その都度買い換えてた(幼稚園のとき)
それを考えると、マスクやランチマットと一緒に
洗濯機に放り込んでもらうだけで後は干すだけ。
しかも、素材が手ぬぐいとか、薄い綿を使ってるので
夜洗濯したら、翌朝には乾いてる~~

我が家にはもってこいの品なので、周りのお友達にも
お勧めしてるんだけど、子どもが嫌がってたら
無理強いなんてしない!!
1人のお友達の子どもは男の子なんだけど、
当初、クルクル巻くのが楽しいって言ってくれてたらしいです。
ま、これは子どもと言うより、食器洗いをする親が
楽になれるってやつですなぁ~

てな訳でイマイチ説明下手な説明ブログでした~チャンチャン