ご存知の方も多いと思いますが
日本でいう〝お正月〟や〝お盆〟を
韓国は陰暦(旧暦)
お祝いをします。



この陰暦が
日本人のわたしからすると
地味にやっかいでなりませんニコ




韓国のカレンダーをよ〜くみると
義父からもらった保険会社のカレンダー🤣
全然オシャレカレンダーとかでありません🤣



日付の隣に小さい日付が記載してあって
それが陰暦の日付なのですが、
例えば本日9月6日は
陰暦では7月19日だそうですキョロキョロ




ここで重要なのが
来年2021年になると9月6日は
陰暦7月30日だということですびっくり
陰暦の日付というのは
毎年変わるものなんですね..




で、陰暦のイベントが
お正月(ソルラル)やお盆(チュソク)
くらいならまだ良いのですが



お誕生日バースデーケーキ
陰暦でお祝いする人が多いので



わたしが何が言いたいか
もう分かったかと思うのですが..
みんな
毎年誕生日が違うんですよ。



最近は普通に陽暦でお祝いする人も
増えているようで
わたしの旦那さんも陽暦の日付で
お祝いをしていますが、
まだまだ陰暦でお祝いする方も多い韓国。



旦那さん以外のご家族は
全員陰暦でお祝いされております。
義父、義母だけでなく
義姉2人も陰暦です😅
おそらく義姉のご家族も、かな?




昔、義姉から「誕生日いつ?」と
聞かれて答えたら
さらに「それは陰暦で?ニコニコ」と聞かれ、




...日本人なので
陰暦ありませーーん!
と声を大にして言いたかったのは
ここだけの秘密🤭




つい先日も義母と誕生日の話をしていて
義父の誕生日は8月2日で
陰暦だと今年は9月18日にあたり
その日にお祝いをする予定なのですが



「陽暦だと〜」「陰暦だと〜」と
毎回どっちの暦での話なのか
付けて話さなきゃいけないし、



毎年日付が変わるから
「今年は何日かな〜?」と
毎年カレンダーで確認しなきゃいけないし
家族の誕生日の陰暦チェックは
その家の母の毎年の重大任務らしい?🤣



陰暦ルール、
ややこしい〜😅



みんなややこしいって
思わないんでしょうか?😅
もう慣れ親しんでるものだから
当たり前なんでしょうね。
これも文化の違い..キョロキョロ







ところで、
なぜ日付かズレるのか気になった
そこのあなた!!
誰も気になってないかもですが🤣
そしてそもそも周知の件かもしれませんがアセアセ




陽暦は1年365日ですが
陰暦は1年354日だそうです。

陰暦は陽暦から11日不足しているので
3年で33日、つまり3年で約1ヶ月
足りなくなる計算で、この差を補填するため
윤달(うるう月)という
ものが3年に1回存在するそうです。


〝うるう月〟は本来なかったものなので
없는 달(なかった月)
공짜 달(無料月)
なんて呼ばれ方もするそうです。


ネイバーの陰暦カレンダーを
詳しくみてみると


なんとなんと
陰暦の7月30.31日がないではありませんか。
こういう所が1年で11日あるようです。



さらに

今から4ヶ月前の
2020年5月のカレンダーをみてみると
5月22日は陰暦4月30日ですが
5月23日から再び陰暦4月が始まっています。
ご丁寧に〝윤〟まで記載してあり、
ここが先程説明した
〝うるう月〟を意味しているようです。



これら2点のために
陰暦と陽暦は日付けがズレてしまう
という訳でだったんですねうずまき



ちなみに、うるう月は3年に1回なので
次のうるう月が来るのは
陰暦2023年2月だそうです。
覚えているわけはないでしょうが😂




もしかして多少の間違いは
あるかもしれませんが、
私なりに陰暦について調べた結果でした。





陰暦を使っている国は
韓国と、中国もでしょうか??
中国はお正月とお盆だけ陰暦で
誕生日とかはもう陽暦だと聞いたことも
あるような..。



日本では確か明治頃に陰暦はなくなったので
この話は日本や他国の方には
どーでもいい話でしたねアセアセ






余談
たまたまうるう月にあたってしまうと
誕生日会2回やるのかな?とか
また疑問が生じてしまいました🤣🤣🤣
勘弁して〜🤣




誰の得にもならない陰暦話でしたが
わたしが言いたかったのは、
これから毎年
義家族の誕生日チェックが大変♡
てことです🤣







最後まで読んでくださって
ありがとうございました♡

누구에게도 도움이 되지 않는 음력 이야기ㅋ
읽어주셔서 감사합니다♡