エンジニアとして

仕事を始めた頃

父は既に他界していましたが

母は肺がんで闘病

義父母が

家人はなかなか認めませんでしたが

介護が必要だったこともあり

子どもも受験したりで

年齢もあり

10年以上専業主婦したら

就職出来ず

考えた末に起業したわけです。


時間費やすわりに

全然お金にはならない能楽師に

2年前になりまして。


ちゃんと

事業内容は

Webエンジニア

(これも言い方どうかと思いますが)

能楽師

と登録して

青色確定申告していますし

中小企業共済基金とかも加入して

急に働けなくなった時の

備えもしております。


会社形態取っていないと

契約時に制限のある時もあるので

協力会社も確保しています。


これからは

若くて事情がなくても

こういう形態取る人

増えるんだろか?