ここ数日、ベビーカーが電車のドアに挟まって

引きずられたというニュースを耳にしています。


思えば、危ないからということで

私がベビーカーを使っていた頃は

電車内でベビーカーを広げているのはご法度でした。


電車内のアナウンスでも

「足を前に投げ出したり

 新聞や雑誌を大きく広げると

 他の方のご迷惑になりますので

 ご遠慮ください」

って流れているのに


どうして混雑時にも

「混雑時にはベビーカーを広げたままの

 ご使用はご遠慮ください」

ってアナウンスできないんでしょう。


以前、このブログにも書きましたが

ベビーカーは露払いの道具ではなにと思うのです。

押しているご本人は意識していないのかもしれませんが

横断歩道で信号を待っているベビーカーも

角を曲がるベビーカーも

ちゃんと赤ちゃんが安全なところにいて

それをちゃんと見ているのか

疑問を持つ光景によく出くわします。

ベビーカーだけ車で引いちゃうかと思ったことあるもの。


今回のこの事故も

ドアが閉まるギリギリに

ベビーカーを突っ込んだわけでしょ??

安全装置が作動するに越したことはないけれど

「赤ん坊がいるんだから、待ちなさいよね」

みたいな横暴な態度に取れるのは

私だけでしょうか???


それと、車内で泣いているのに

ベビーカーにしばりつけたまま放置する親

自分も子供も座席に座っているのに

ベビーカーを広げたままで物置にして

混んでいても通路に広げている親

やっぱり、少し考えてほしいと思います。

公共の場という考え方

小さい子でも肌で感じることができると思うのです。

大変で嫌になっちゃうんだったら

子供のために出掛けないこと。

自分のことを棚にあげていては

子供って育てられないと思います。