おはようございます☀️
今日は9月9日 重陽の節句です。
菊理媛神/菊理姫命 と、(ククリヒメ)
深い繋がりのある日とされています。
菊理姫は
日本書記の一書曰くに登場する女神様です。
一書曰くとは、本文ではなく、
「別紙の通り」の様な扱いの部分。
イザナギノミコト(伊邪那岐/伊弉諾/伊耶那岐)
と、
イザナミノミコト
(伊弉冉、伊邪那美、伊耶那美、伊弉弥)
の、夫婦喧嘩の仲裁をした女神。
ですが、
遺恨無く生と死に別れさせた神です。
(憤怒したイザナミが黄泉の国からイザナギを
追いかけてきたのでね…( ̄▽ ̄;))
この部分にしか登場せず、謎の多い神です。
御利益は縁結び… と、されていますが、
少し大雑把かな、と。
和合とタイミングの神だと思います。
菊理姫命は括る(くくる)と
音霊で行きますと同音ですので、
意味も同じくです。
事態をくくる…
そのタイミングをとても絶妙にされる神です。
そのタイミングは誰にとっても平等ですが、
器が小さい者にはきっとそうは見えずに、
不平不満を嘆く者も居るでしょう。
菊理姫命の意を理解し、
括られたタイミングや縁を受け入れれば、
菊理姫命に見初められ、
その後の繁栄を約束される…
そんなちょっと厳しい女神様です。
私は大好き❤
縁ってお役目次第だったりするし、
人智の及ばない部分も大きい。
さて…どちらにしても9月9日。
陽の氣が極まる日。
陽極まれば陰となり、
陰極まれば陽と転ず、ともあります。
9は
一桁の最大数の日ともあって、
「極まる日」です。
何を極めたいかは、皆さま次第。
そして極まった暁には、物事は次へ進みます。
これらを意識して過ごされてみてくださいね。
今日の菊酒は、霊力を高めます✨✨✨
要するに…
このお節句は、秋分の日への序章です。
陽が極まる日とされる9月9日。
陰陽の反転が起きる秋分の日。
翌日9月10からは火星が逆行。(11月14日まで)
占星術と綺麗に運気がリンクしてます。
さ、
またエネルギーの転換点が近づいてます。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
Wikipedia先生から抜粋
⬇️
陰陽思想では奇数は陽の数であり、
陽数の極である9が重なる日であることから
「重陽」と呼ばれる。
奇数の重なる月日は
陽の気が強すぎるため不吉とされ、
それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち
最大の「陽」であり、
特に負担の大きい節句と考えられていた。
後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、
祝い事となったものである。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、
菊の花びらを浮かべた
酒を酌み交わして祝ったりしていた。
また前夜、菊に綿をおいて、
露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。現在では、
他の節句と比べてあまり実施されていない。