歳を重ね、慢性痒疹に
悩まされ
大学病院に通っても
治ることはないので、
最後の頼みに漢方医に
変えてみました。
漢方医2回目行って来ました。
開院5分前に着いたら、
名前書き2番で、
待っていると、
何と驚きよ
。
県のトップの方が1番手で入っていかれましたの。
秘書二人が外で待機。
思わず頭下げちゃった。
やはり、名医?
さて、1ヶ月漢方飲んでも、
特に変化はなくて、色々と聞いてみました。
私:ヨーグルトは、便秘予防とか腸活のために、
夜食べるのがいいと聞いて食べているんですが?
先生:食べちゃいかんとは、言ってないよ。
乳製品は体を冷やすから夜は駄目なの。
例えば一般論で水は1日2リットル飲めとかはどうなんですか?
一般論は一般論。あなたの体は当てはまらない。
そんなに飲まなくていい。
生野菜はレンチンとか火を通して温めたら食べれますか?
体を冷やす食材じゃなくて、
豆類・根菜・海藻・魚、
を食べて。
朝はご飯と味噌汁。
体をあたためるものがいいの
夜は食べ過ぎないでね
腹八分目よ!
何か、目が覚めたような
衝撃。
そうよ。私は解毒体質なんだから、
普通の人のやり方で
当てはまるとは限らない。
自分の体に合うものを
とるしかない。
そして、いつも通り
お腹を触診。
胃腸が弱っているわ
薬を弱いものに変えましょう。
そこで今までとは違う漢方薬を飲んで、10分待ちます。
実は映画館で冷えた後に、いろいろ用事を済ましたときにのどが渇いて
いつもは絶対にしない自販機で買った冷えた飲料水を一気に飲んだ後から
もう胃が痛くてどよ~んとしたのが続いているんです。
言わないのにわかるんですね。そこはびっくりです
。
一瞬、えっ?弱い薬にするの?早く治したいのに。って思ったね。
で、その薬飲んで数日、
かなりゆるくて、何度も出るので、
薬局に電話して聞くと
悪いものを出す薬なので
生活に支障をきたさなければ、
そのままで良いともこと。
20年近く飲み続けてきた
抗アレルギー薬を
ぷつっとやめて、
痒みがとても気に
なっていたけど
心なしか、痒みのレベルがワンランク下がったよう。
2週間たつと、痒み旋風が治まったのを感じます。
確かに悪いものが出たのかも![]()
。
あさイチで特集されていた腸活新常識に驚く
前々から私のお薦めしている番組がまた良い企画を出しましたね。
タイトル
疲れにくい体をつくる。
しわが薄くなる。
注目の短鎖脂肪酸とは?
内容紹介
腸内細菌は健康に大きく
影響します。
それは短鎖脂肪酸というもので
腸内細菌を作り出す
働きをします。
短鎖脂肪酸の働き
1、脂肪が燃えやすくなる
2、アレルギー改善
3、しわを薄くする
4、自律神経を整える
ストレス減る
短鎖脂肪酸を作るためには?
発酵性食物繊維を食べること。
これは、大腸の中で発行する食物です。
と言って紹介された内容が
まさに漢方の先生から指導された食物と一致![]()
まさに驚いた次第。
根菜・豆類・海藻類ですよ。
発酵と言ってチーズを選びがちだけど
牛乳由来はダメなんだって。
根菜のジャガイモと人参は、IG値が高いので、
今まで避けていたんですが、
どちらを取るかですね。
自分に合った食事を見つけ出すことが大事。
1段階目で発酵性食物繊維をとって
3段階目で短鎖脂肪酸が作られるために
2段階目に乳酸菌・ビフィズス菌が必要です。
そこで、國澤先生は味噌汁を推奨されていました。
またヨーグルトでとる場合、
マンネリ化すると効果がなくなるので
ヨーグルトは種類を変えながら、
1日1カップ(100g)食後に摂るとよいそうでした。
そして、何より大事なことは
腹八分目
八分目がまだ今一わからない
し、ついつい十文目食べるくせがあるので、
気を付けなくてはです。
食事をそのように
変えているので
痒みが薄れてきたし、
夜中のトイレも行かなくて
済むし
効果感じます。
NHKプラスでまだ見られます。
日曜日までは大丈夫。
※お越しいただきありがとうございました。


