農業自然塾 塾長 岡田のブログ -5ページ目

本年もなにとぞよろしくお願い致します♪

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-CA3I0027.jpg

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-CA3I0028.jpg

昨年は今まで経験したことのないスピードで一年を過ごしました。実際に経験したことのない作業、経験したことのない取材と、今考えると必死でこなしてきてしまいました。残念ながらこなしてきちゃったのです。今年はさらに、理解し考えを加えてより充実した時間にしたいと考えております。
歳も歳ですし、(年末ギックリ腰に…)さらに多くの方々に農業に興味を持ってもらい、昨年感じた農業に関する『なぜ』を地域の方々をはじめ、多くの方々と話し、良いことは長く続くように、ダメなことには、素早く気付き改められる素直さを持ち頑張って行こうと思っています。
なんの仕事もあてはまると思いますが、命を相手にしている毎日で強く感じたことは、ごまかしや、いいかげんな気持ちは相手に伝わって、結局自分に帰ってくる。と言うことです。
ちゃんと一人前になって皆さんを由仁町でお迎え出来る日が一日も早く実現出来るように進んで行きたいと思います。

長々すみません。

本年もよろしくお願い致します。

しばらくでした。

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-CA3I0003.jpg

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-CA3I0006.jpg

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-CA3I0007.jpg

カメラのレンズがわれてしまいまして、ブログにする写真が撮れず更新遅れてすみません。
仕事は冬もバッチリありますから、ドンドンアップします� するつもりです。
最近は牛がかわいくてかわいくてにひひ

牛がいて、いい土ができて、いい草(作物)が出来てまた牛が育つ。そんな素晴らしいサイクルをキッチリできるようになりたいです。

ようやく

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-101120_1433~0001.jpg

農業自然塾 塾長 岡田のブログ-101120_1433~0002.jpg

晴れが続き大豆の収穫をしました。

キレイです。『大豆は畑の牛肉です。』って言われますが、見た目は『真珠です。』すごくキレイなものですね。感動しました。
やっぱり、国内産(特に北海道産)をいっぱいいっぱい食べて、体内も経済も活発に循環良くしましょうにひひ