こんにちは、ゆうです
初の助産師外来
無事、終わりましたー
聞いてよかったこと
2回目の助産師外来にむけた
準備内容をまとめておこうと思います!



まず助産師さんは
30代前半くらいの女性
私が通うのは
NICUもある医療センターで
妊娠・出産について
さまざまな研究も行ってる
大きな専門病院です
「手ぶら出産」
ができるようサポートも完璧!
以下は病院で支給されます
病院にある出産&入院グッズ
前開きパジャマ
ガウン
スリッパ
タオル
フェイスタオル
アメニティ
産褥ショーツ
産褥パッド
※いずれも汚れたら変えてくれるそう
※赤ちゃんの肌着やお尻拭きなども
基本的なものはすべて準備されてます
何を持ってくるといいか確認

助産師さんのアドバイスで
とくに印象的だったのは
授乳ブラについて
「普通の下着を脱ぎ下ろしするのは大変!
でも、下から捲るタイプの授乳ブラも
初めてだと見えづらくてやりづらそう…
授乳は2時間おきですし、
結局みなさん下着をつけずに過ごしてますね」
おぉ、、、
はやりそれがリアルなのか

「じゃあ、パジャマの下に着れる
キャミソール とかあると
いいかもしれませんね」と私
すると、、、、
「いや、パジャマの下に着ると
さらに脱ぎ着が大変💦
でも下着なしだと病室を出づらいので
パジャマの上にガウンを羽織って
なんとなく誤魔化して
みなさん過ごしてますねー」
なるほど、、、、、
産後に今まで通りに
身綺麗にしておこうと思うのが
そもそも無理があるんだろうな

あと確認しておいてよかったのが
コンセントの位置
延長コードいる?
と不安だったので…
(小さいことだけど意外とかさばるし)
「コンセントはベッドの枕元にあるので
大丈夫だと思いますよー」と助産師さん
スリッパも実物を見せてもらえて
結構丈夫だったので
持参する必要はなさそう
持ち物についてひと通り確認したら
あとはバースプランについての事前相談
私は極度の怖がりなので
「そういう方は沢山いますよ」

という助産師さんの言葉に安心しつつ
おそらく今までの経験上
一般的な怖がりの方より
何倍も怖がりなので……
しつこいくらい細かく書いた方が
よいだろうな、と思いました
あと
助産師さんからは
産後に向けて
家事代行や一時預かり保育を
検討してるなら
今から見学や登録をしておいた方がよいと
アドバイスをもらいました
確かに……
産後に寝不足になってから
リサーチしたり
夫婦で話し合ったりは
きついもんね……
もうすぐ妊娠後期だけど
やること結構多い



陣痛バッグと入院バッグは
ささっと作っちゃわないとなー💦
ゆう