あれ?もしかして?
かれこれ2ヶ月近く
夫婦喧嘩してないかも……
わー……
すごい……
思い返せば
「思い切り喧嘩しよう」
と2人で決めた日から
パタリと喧嘩が
なくなった

人間って
単純ですね
もちろん
ここ数週間は
ホルモン補充がほぼなくて
お休み期間も重なり
ストレスがほぼゼロ
だから
衝突が減った
というのもあるけど
喧嘩=悪いこと
ではなくて
喧嘩=理解を深めるもの
と2人で認識できたことが
大きかった気がします
(私は昔から、喧嘩は溜まっていた気持ちの捌け口であり、それを通して相手を知りたい気持ちが強かったけど、夫は衝突を嫌うので、喧嘩そのものを避ける傾向があって、そのズレを埋められたのかな、と思ってます)
それとやはり
カウンセリングが
大きかったのかな
具体的なアドバイスは
もらえなかったけど
時間を割いたことで
“夫婦で良好な関係を築くために努力してる”
という認識が強まったというか
他者(カウンセラー)から
“よく話し合っている夫婦だと思います”
と太鼓判を押してもらえたのが
自分たちの自己肯定感を
上げてくれたのかも
「ぶつかってばかりで
夫婦関係が壊れるかも…
と不安だったけど
私たちが進んでいる方向は
間違ってないんだ」
と思えたというか

さらに予想外のメリットも



先日
妊活でも何でもない
日々の家事のことで
意見の相違があったのですが
すごーーーく
冷静かつ穏やかに
話し合いができたんです
夫
「妊活の話し合いに比べたら
こんな些細なこと
笑いながら相談し合えるね」
昔は喧嘩してたんですよ?
年に1、2度ではあったけど
その1、2度の原因は
些細なことでした
ふたりとも
胆力がついたというか
改善や分担が
簡単にできる問題は
“些細なこと”
と思えるように
なりました

さて
いよいよGWも終盤
妊活中の女性が
少しでも
ゆるやかに
過ごせますように
ゆう