前回の日記で触れた旅は、実は、雑誌エココロで当たったのでした。

初っ端から遅刻してしまい、他の皆さんに迷惑をかけてしまいましたが、
同行者のみなさんもスタッフのみなさんも優しく迎えてくれて、ありがたかったです…。

まずは、諏訪市「くらすわ」でおいしいランチ。

$Introduction No.9-未設定

$Introduction No.9-未設定

$Introduction No.9-未設定

$Introduction No.9-未設定
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、ここの燻した塩とわさびでいただく十四豚(ジュージーポーク)がとてもおいしかったです。
オシャレな建物で、お土産なども充実していて素敵なお店でした。

その後、宿泊施設に移動し、楽しみにしていた萩尾エリ子先生の「魔女講座」。
実際にフレッシュハーブに触れたり、ハーブの利用法とか育て方など色々興味深いお話が聞けました。
今、アロマテラピーについて勉強してるけど、生のハーブも凄くいいなーと思いました。
育ててみたい。
いただいたレモンバーベナはまだすごーく良い香りを放ってくれています。
くらすわで購入した萩尾先生監修のハーブティー、帰って来てから飲んだらとてもおいしかったです。


例えば西洋医学だとどうしても難しくて先生のいうことに依存してしまいがちだけど、アロマもハーブもオーガニックコスメも、知れば知る程奥が深いし、なんとなく身近で自分で取り入れる事ができるので、自分のケアに主体性が生まれるのが、すごく心地いいなと思います。
先生のお話を聞いていたら、よしもとばななの「王国」という小説にでてくる山の上で薬草のお茶を売っている主人公のおばあちゃんを思い出しました。
また読み直してみよう。

なんだか長くなってしまいそうなので一旦くぎります。

$Introduction No.9-未設定
明日から、プチ旅行に行ってきまーす。
気分転換。

爆弾実は、先週受けた、あんまり自信の無い面接、結果は一週間以内にとのことでしたが、まだ連絡がありません。

今週入ってから、いつ連絡があるか(合否にかかわらず連絡をくれることになってるので)ソワソワソワソワ、メールを開くたび心臓に悪い…。

待つのは苦手です。
苦手過ぎて肌が荒れました。

夢の中で、悪い結果のメール読んでたり、ほんとストレス。

空回りしちゃったから、あまり期待できないんだけど、自分なりに気合いを入れて準備して挑んだので、まだ未練がガーン

はー。結果が遅いほど不採用の確率が高くなるというセオリーがあるので、さすがに諦めてきましたしょぼん

面接の日の帰り、落ち込んでたら、携帯が鳴って、だれかの補欠として急遽、某雑誌企画のこの旅行が当たったのでした。

癒しの旅になるといいな。

でも帰ってきて書面が来てたらやだなー。
メールか電話って言ってたんだけどな。

この未練を断ち切るためにも楽しんで来ますドキドキ



iPhoneからの投稿
あたらしい自分になる手帖 (SELF CLEANING DIARY 2012)/服部 みれい

¥1,575
Amazon.co.jp

SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる本/服部 みれい

¥1,365
Amazon.co.jp

来年は、この手帳にしまっす。
murmur magazineの服部みれいさんの手帳です。
アーユルヴェーダとか冷え取りとかアファメーションとか
一年間楽しんで使える仕掛けが沢山あって読み物としても楽しいです。

ずっとほぼ日手帳だったのですが、久しぶりに別の手帳を…。
使い終わった一年後、素敵な新しい自分になれてるといいな…!