みなさん、こんにちは。

 

 

今日は「英語」に関する内容を書こうと思います。

 

 

というのも先日、

 

『「英語が得意な子」の親がしている4つの習慣』

 

という記事を読んで、すごく納得したからです。

 

興味がある方はぜひ↓を読んでみてください。

 

 

子供に身に付けて欲しい能力の1つとしてよく言われる「英語」。

 

 

小学校での英語教育開始に合わせてますます英語教育熱は高まり、

 

今や幼稚園から「英語」のレッスンに通っているのも珍しくないですよね。

 

 

すごくその気持ちは分かりますチュー

 

 

私もイギリスに行くまで、英語は義務教育を受けただけで、後は留学前に英会話教室に通っただけでして、

 

イギリスに住み始めてほんと苦労しました。

 

 

そしてそのまま12年住んで話せるようにはなりましたが、やはり”ネイティブ”にはなれませんでしたチーン

 

 

イギリスに渡ったのが22歳だったため、ネイティブの発音を身につけるには少し遅すぎたのもあるでしょう。

 

(努力次第ではなれるでしょうが・・・)

 

 

 

英語でとっても苦労し、英語が話せるとどういう可能性が開けるかを目の当たりにしたからこそ、

 

 

子供には「英語」を身に付けさせたい!

 

 

と思っています。

 

 

 

 

ただ注意したいのが、

 

 

親が子供に「英語!英語!」と強く望めば望むだけ

 

子供は「英語」から遠ざかっていくのもわかっています。

 

 

 

子供は基本、自分の好きなものしか吸収しません!

 

 

英語に興味が無ければ、英語を吸収しないのです。

 

誰かに強いられると特に興味を失ってしまうのは大人も同じでしょう。

 

 

 

では、英語が生活の中に存在していない日本において

 

 

どうやって「英語」に興味を持ってもらうか?

 

 

そこが子供が「英語」を好きになる上で一番重要なポイントだと実感しています。

 

 

 

そういう意味で、上記の記事で書かれていた内容は的を得ているなと思っています。

 

 

 

子供の英語習得(言語習得)に関しては、

 

私もイギリスで子育てをしているときにさまざま体感したことがあり、

 

日本にいる今もそれらを参考に子育てをしています。

 

 

 

いい機会なので、それらを今後もちょこちょこ書いていこうと思いますウインク

 

 

 

興味ある方は続きもぜひ読んでみてください!

 

 

 

次回はとりあえず、イギリスで生まれ、4歳半まで現地で育った息子の「英語」について書いていこうと思います。

 

 

 

→続きはこちら

 

 

 

 ++++++++++

 

楽天roomでもステキなアイテムをご紹介しています↓

 

 

++++++++++