おひさしぶり!! | ゆにのブログ

ゆにのブログ

~気づいたら37歳歳~ 27歳で子宮頸がん1b1期から、術後病理結果で1b2期へステージUP 広汎子宮全摘(卵巣温存)⇒転移はなかったものの腫瘍がナント6cm⇒2013年10月抗がん剤治療終了→仕事復帰→2015年6月、結婚しました!→2018年バリバリ外回り営業→2022年IT営業なう

こんにちはーゆにです(ノ´∀`*)かなーりご無沙汰してますっ。

平日の夕方からブログ書けるなんていいご身分でしょ~?(∩´∀`)∩♪
今日は、2ヶ月ぶりの診察日でした。


最近ずっと書いてなかったから、今までの経緯を三行でご説明しますと

CT問題なし
内診もんだいなし
腫瘍マーカー(SCC)がいつまで経っても高いまま

て感じ。
ホントにもう、嫌になる位いつまで経ってもSCCがずっと高いままなの。
以前ブロ友さんがグラフ化してたから、私も真似てグラフ化してみたよ。



SCCの正常値は1.5以下なんだけど、術前術後そして今までずっと1.5なんて切ったことないよ(;´∀`)
先生も困った感じで「気持ち悪いよね」なんていうんだけど。
いや、ホントに気持ち悪いよ勘弁してって感じだよw

それでも、前回と前々回は2.8⇒2.1と下がってたから、いよいよ1台かなーなんて思ってたんだが
また今回グンっと上がって3.3。ほんとに笑えないし。
手術前日が3.4だったわけで・・・

抗がん剤が終わる頃は、1.6とか1.7だったんだ。
先生に「私もともとSCC高めの人で、そんな中抗がん剤やったから一時的に数値さがってたけど
実は2.5とかが平常値って事はないです?」って聞いたら「それはないと思う(´Д`)」って言われた。

マーカーが全然安定しないからすっきりできず、
経過観察してる同病の仲間よりは、おそらくり多い頻度でCTを撮り続けている。
だけどやっぱり、画像は問題なしといわれるばかり。
今月の中旬またマーカーはかりに行って、それでもスッキリしないようなら11月にPETを撮ることになった。
CTシーティー言うけど、実は今の今まで私はPETを撮ったことがない。
病院の方針なのか、撮る必要がなかったのかなんか知らんけどとにかく撮ったことがない。

でも、もし・・・PETで何か写ったらさぁ
もっと早く撮っておいてくれれば、もっと早く見つけられたんじゃないの?って思ってしまうかな。
どうだろう、でもなんとなく、そもそも仕方なかったんだろうなって思うかもしれない。


あと、ひとつ気になっている事は私が「アトピー」だって事でさ。
アトピーの人はSCC上昇するって説がありましてね。
思い返せば、数値がばーんって上がってる時って確かに皮膚の調子が悪い時のような気もすんの。
でも先生はこの考え方にもあんま肯定的ではなくてね(´・ω・`)関係ないと思う、っていうの。
だけど実際、女性特有のガン経過観察中にSCCが何年も高かったけど、
アトピーが改善したら途端に数値低くなったっていうブログを書いている方もいて。
まーもちろん、そんなもん私が判断できる事ではないから何とも・・なんだけど
気休めにはなるし、知識として知っておくのは悪い事ではないと思うだ。

とりあえず、PETで何も写らなかったら安心できるし(完全に信用はできないけど)
やるしかないなーとは思ってる。
だけど2013年の3月末に手術して、あと半年で2年経過!って段階なんだよ今。
この「2年なにもない」っていうところを乗り越えられるかどうかは、
誰もが本当に願ってやまないターニングポイントだと思うんだよね(´・ω・`)


まわりからは、普通に今まで通り生活しているように見えているだろうけど
常に「死」を意識して生きる感覚は、癌だけとは言わないけれど大きな病気を実際に経験した当事者にしかわからないと思う。
分かってほしくもないが、この爆弾を抱えて生きる必要がない人が羨ましい。
みんな病気に限らず、それぞれ思い悩む事があるのは理解しているんだけれどね。


とにかく、明日からはまた仕事頑張らなければ。
PETちょーーー高いからwww 頑張って稼がなきゃ!!!(`・ω・´)


↓↓久し振りに貼ってみる(`・ω・´)
にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ