先週あたりから随分な量の小説やエッセイを読んでます
2日に1回は書店に行って、2、3冊の本を購入。エッセイだったら1日2冊は読んでしまうので1週間で読んだ本は・・・13冊位かなぁ?お休みの日に3冊読んだし 笑
古本屋さんで買えば経済的なんだろうけど、どうしても書店の雰囲気が好きでハードカバーでもぽんぽん買っていってしまうので結構な金額になっちゃう。
眠りが浅い時には開き直って読書。1日2冊読むこともしばしば。こうなるともう、新しい本のストックが2冊位なくては落ち着きません
小学校高学年から少女小説(ティーンズハートとかが出た頃でしたっけ?)をヒマさえあれば読んで、何故かそれから山村美紗さんやアガサクリスティに移行 笑 中学生になって初めて山田詠美さんの小説出会い、村上春樹さん、村上隆さん・・・たくさんの小説を読んできました。
好きな作家ができると端から読んでいくタイプなので、書店に行く度に
あぁ、まだ読む本がある・・・
とほっとしたり、
これを読んだら新刊が出るまで誰のを読んだらいいのっ?
なんて焦ったり。
作品によって文体にものすごく差がありますが、舞城王太郎さんもはまりました。最近ではノベルスで出ていた作品が他社で文庫になっていますね。「煙か土か食い物」とか「熊の場所」なにより「山ん中の獅見朋成雄」は大好き☆かなりいっちゃってる感がありますが・・・
映画もいいけど、突然大きな音が鳴るのがちょっと苦手なわたしは読書の方が好きなんです。
自分なりに元気がないなぁ、と思った時や思考回路が凝ってるなぁ、という時は小説やエッセイで頭を解してあげています。
気分転換方法って、人によって違いますよね。頭の休憩や気分転換、オススメの本などがあったら是非教えてくださいね☆