次の診察は3ヶ月後。



経過観察と言われたし、

しばらく忘れてしまおう(´∀`*)


と思っていたが…



元々心配性な私は、よせばいいのに

「細胞診クラスⅢ」がどのくらいの

割合で悪性なのか?


そんなことを調べ始めてしまう。



ブログ、医師の論文等を読み漁る


クラスⅢで取ってみたら悪性だった。

そんなケースがまあまああるらしく。



ということは

自分はガンの可能性がそこそこあるわけで。



経過観察って

のんきでいいの??びっくりびっくり



こうなるとどこまでも気になってしまう性分で…ショボーン


時間さえあればネットで色々と調べては、はっきりしないことに悶々とする日々を過ごしていた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

診察日

最初のCT検査から半年。



所々雪が残る寒い頃とは真逆の季節になり、

連日暑い日が続いていた。



久しぶりにクリニックへ。

相変わらず混んでいる。



この日はF先生の診察だった。



細胞診検査の結果には、

「再検」の文字があるが



F先生:「前回の細胞診はどっちつかずの結果でしたが、細胞診は少し間を空けてからにしましょう」



この日はエコー検査のみだった。



そういえば先生、

しこりの正確な大きさを

聞いていないんですが



F先生:「あっ、そうなの?えっとね…19mm×16mm×15mmの楕円形だね」



最初に聞いた1cmより

全然大きいじゃん!ゲッソリゲッソリ


短期間で急激に

デカくなったの?



F先生:「前回のエコーでもこのくらいの大きさでしたよ。まあ、このまま経過観察で。また、半年後にエコーを取りましょう」



想像よりしこりが大きくてショックだった。


そして、またはっきりしない

経過観察となった。