ラブメモ掲載作品その1と詳しい作り方
最近のトヨタのアクアのCMが気になって仕方がありません。モンハンVer.はいいとして、ドラクエVer.が色々と想像しちゃってダメです。整備工場にクルマ入れたら宿屋に泊まったときの音が流れるのかな?とか、事故で全損しても教会に連れて行ったら復活するのかな?とか(笑)さて話を戻して…、今回のラブメモ+2号には、合計3作品掲載していただきました。ありがとうございます~(*^o^*)着色コーナーに2作品で、しかも両方とも青のカラーブルーム推しの作品なんで、何だか青いスプレー大好きな人みたいです…(;´▽`A``作品の画像を撮った時、初めて貼った写真が少し曲がっていることに気付いてショックだったことは、ここだけの秘密です…(´□`。)右下がりだよ、右下がり…こちらの作品、本誌ではレースの着色にだけ言及していますが、実は12インチの下半分くらいにガーゼをジェッソで埋め込んでいます。埋め込んだガーゼの上からミストで着色すると、インクの色が淡く滲むんですよね。ペーパーに直接スプレーした部分とは発色が変わるので、より濃淡が出せます。そしてジェッソの上からスノーテックスを盛り盛り。ちなみにタイトルはペーパーに印刷したものを切り出して端をディストレスした後、アクリル絵の具を乾いた筆に少しだけ取ってポンポンっとまだらに絵の具を乗せて乾かします。絵の具が乾いたら、ミストを指に取って所々に色を付けたり、スタンプインク(ダイインク)をスポンジで薄くつけたりしてビンテージ感を出していきます。アクリル絵の具は乾くと水を弾くので、ミストやインクを付けた後ティッシュで軽く押さえると絵の具をつけた部分だけ色が取れるんです。ガーゼで紙の表面がボコボコしてスタンプできないので、トランスパレンシーにスタンプして貼り付けています。時々、教室でも掲載作品と同じ物を作れませんか?とお問い合わせをいただくのですが、なにせ手数と時間がかかるので、そういった理由でなかなか講習としては出来ないんですよね。ガーゼを埋め込むと乾かすのに1,2日かかりましたしね…(;´▽`A``でもこういう掲載作品と同じようなテクニック自体は、細々と講習作品にも使っていますよ(o^-')bスクラップブッキング ブログランキングへにほんブログ村