こんにちは。
ラブメモ+第3期DTの箕輪です。
早いもので、DTワークもこれで最後になってしまいました。
今月のスポンサーもメモリーパレットカンパニー様
ペーパーはSimple StoriesのSO RADです。
DTになった6ヶ月前にはまだ、次男坊も上を向いて転がってるだけだったと思うと、本当に6ヶ月って長くて早いなって感じます(*^.^*)
それ以上に長男については、DT期間中に発達障害であることが判明し、最初はアスペルガーが主体だったのに、もう超加速度的にADHDが悪化していく感じだったので、DT期間の後半はかなりシンドイ生活でした。
ほんともう、出先でトイレに行ったまま行方不明になって警察に捜索をお願いすることになったり、毎日癇癪を起こして大声で泣き叫ぶので、近所の人に虐待通報されて警察と児相が家に来たり、精神的に滅入ることが満載でした。。。
何も事情を知らない近所の人に、勝手にあれこれ言われたり。。。
それでも8月後半になってようやく彼に合う薬が見つかってから、少し平和な日々が戻ってきたかな~と思っていたら次男が怪獣化して結局また作業が手に付かない!!(笑)
そんな波瀾万丈のDT生活、最後の作品に使う写真は長男にしました。
ずっと私の作品の被写体になってくれて、私がDTになれたのも長男が作品に使うステキな笑顔の写真を撮らせてくれたからです。
男の子って大きくなってくると、なかなか写真を撮らせてくれないのが母たちの共通の悩みだとは思うんですが(笑)、我が家は「変顔も全部レイアウトに使ってやる!10年後にそれを見て、俺ってバカだなーって後悔するがいい!!」と本人に宣言して全部使うことにしています( ̄▽+ ̄*)
最後の作品ということで長男への感謝と応援の気持ちも込めて、お仕事としての上手な綺麗な作品ではなく、きっと「どうして頭ではダメだと分ってるのに行動できないのか」という葛藤に苦しんでいる長男が、少しでも楽しい気分になれるような作品にしました。

一番の問題は、このファンキーな写真が撮られたのが、屋外だということだと思います(笑)
ちょっと広い芝生の広場に彼を放ったら、こうなりました( ̄□ ̄;)
シルエットカットしていますが、背景はひたすら芝生です。
やっぱりSimple Storiesは活発な写真が良く合いますね♪
全部貼ってから、背景に紺色の絵の具をピッピッと飛ばすともっと良かったな~と思っています。
でもこのままでも楽しそうだから良し!
そして大きなAWESOMEの中にアルバムを仕込んで、もうちょっとマトモな写真を収納しています(笑)


蛇腹の片面を糊付けして、ページのようにしています。
蛇腹でページを作ると、なかなかページが閉じた状態で馴染じまず勝手に開いてきてしまうんですが、AWESOMEバナーがかなり大きい分、裏にL版の写真を貼ると重みで自然とページが浮かずに閉じてくれます(o^-')b
それにしても、やっぱりこの「フォトステッカー」はもの凄く使いやすいです!!
ステッカーではなく、写真にスタンプの加工をしたようにしか見えない~!ヽ(*'0'*)ツ
Simple Storiesの新しいコレクションでもフォトステッカーが出るようなら、必ず買います(`・ω・´)
この作品は完成後、長男の部屋に飾っているのですが、なんだかニヤニヤしながら見ていたので作戦は成功かな?
何か特別な手法を使っていたり、もの凄く凝っていたりする作品ではないけれど、ISA2級の講習でもお勉強する「良いレイアウトとは何か」というのは、こういうことなのかな?と考えさせられる最終回となりました。
6ヶ月間に渡るDT生活でしたが、ご覧になってくださりありがとうございましたm(_ _ )m
自分ではなかなか手に取らない材料と出会えたり、色々な方とお知り合いになれたり、この6ヶ月間だけでグッと私の世界を広げてもらえた気がします。
このDT期間で得たものを、これからどんどんレッスンに還元していけたらと思います!
改めて、6ヶ月間どうもありがとうございました!!
今回使った材料
Simple Stories 「So Rad」
ペーパー
Epic
Authentic
X-treme
4x4 Elements
2x2 & 4x6 Elements
2x2 & 6x8 Elements
4x6 Horizontal Journaling Card Elements
3x4 Journaling Card Elements
12インチステッカーシート
チップボードステッカー
フォトステッカー

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村
ラブメモ+第3期DTの箕輪です。
早いもので、DTワークもこれで最後になってしまいました。
今月のスポンサーもメモリーパレットカンパニー様
ペーパーはSimple StoriesのSO RADです。
DTになった6ヶ月前にはまだ、次男坊も上を向いて転がってるだけだったと思うと、本当に6ヶ月って長くて早いなって感じます(*^.^*)
それ以上に長男については、DT期間中に発達障害であることが判明し、最初はアスペルガーが主体だったのに、もう超加速度的にADHDが悪化していく感じだったので、DT期間の後半はかなりシンドイ生活でした。
ほんともう、出先でトイレに行ったまま行方不明になって警察に捜索をお願いすることになったり、毎日癇癪を起こして大声で泣き叫ぶので、近所の人に虐待通報されて警察と児相が家に来たり、精神的に滅入ることが満載でした。。。
何も事情を知らない近所の人に、勝手にあれこれ言われたり。。。
それでも8月後半になってようやく彼に合う薬が見つかってから、少し平和な日々が戻ってきたかな~と思っていたら次男が怪獣化して結局また作業が手に付かない!!(笑)
そんな波瀾万丈のDT生活、最後の作品に使う写真は長男にしました。
ずっと私の作品の被写体になってくれて、私がDTになれたのも長男が作品に使うステキな笑顔の写真を撮らせてくれたからです。
男の子って大きくなってくると、なかなか写真を撮らせてくれないのが母たちの共通の悩みだとは思うんですが(笑)、我が家は「変顔も全部レイアウトに使ってやる!10年後にそれを見て、俺ってバカだなーって後悔するがいい!!」と本人に宣言して全部使うことにしています( ̄▽+ ̄*)
最後の作品ということで長男への感謝と応援の気持ちも込めて、お仕事としての上手な綺麗な作品ではなく、きっと「どうして頭ではダメだと分ってるのに行動できないのか」という葛藤に苦しんでいる長男が、少しでも楽しい気分になれるような作品にしました。

一番の問題は、このファンキーな写真が撮られたのが、屋外だということだと思います(笑)
ちょっと広い芝生の広場に彼を放ったら、こうなりました( ̄□ ̄;)
シルエットカットしていますが、背景はひたすら芝生です。
やっぱりSimple Storiesは活発な写真が良く合いますね♪
全部貼ってから、背景に紺色の絵の具をピッピッと飛ばすともっと良かったな~と思っています。
でもこのままでも楽しそうだから良し!
そして大きなAWESOMEの中にアルバムを仕込んで、もうちょっとマトモな写真を収納しています(笑)


蛇腹の片面を糊付けして、ページのようにしています。
蛇腹でページを作ると、なかなかページが閉じた状態で馴染じまず勝手に開いてきてしまうんですが、AWESOMEバナーがかなり大きい分、裏にL版の写真を貼ると重みで自然とページが浮かずに閉じてくれます(o^-')b
それにしても、やっぱりこの「フォトステッカー」はもの凄く使いやすいです!!
ステッカーではなく、写真にスタンプの加工をしたようにしか見えない~!ヽ(*'0'*)ツ
Simple Storiesの新しいコレクションでもフォトステッカーが出るようなら、必ず買います(`・ω・´)
この作品は完成後、長男の部屋に飾っているのですが、なんだかニヤニヤしながら見ていたので作戦は成功かな?
何か特別な手法を使っていたり、もの凄く凝っていたりする作品ではないけれど、ISA2級の講習でもお勉強する「良いレイアウトとは何か」というのは、こういうことなのかな?と考えさせられる最終回となりました。
6ヶ月間に渡るDT生活でしたが、ご覧になってくださりありがとうございましたm(_ _ )m
自分ではなかなか手に取らない材料と出会えたり、色々な方とお知り合いになれたり、この6ヶ月間だけでグッと私の世界を広げてもらえた気がします。
このDT期間で得たものを、これからどんどんレッスンに還元していけたらと思います!
改めて、6ヶ月間どうもありがとうございました!!
今回使った材料
Simple Stories 「So Rad」
ペーパー
Epic
Authentic
X-treme
4x4 Elements
2x2 & 4x6 Elements
2x2 & 6x8 Elements
4x6 Horizontal Journaling Card Elements
3x4 Journaling Card Elements
12インチステッカーシート
チップボードステッカー
フォトステッカー

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村