6月2日に発売されたラブメモ+3号。
みなさんもう読まれましたか?
お教室で予約された方には、講習でいらっしゃった順にお渡ししていっています。
早めに欲しい方は仰って下さいね!
さて今回のラブメモ+ではDTを務めていることもあり、4つの作品を掲載させていただきましたo(^-^)o
そのうちの2点はDTが決まる前、普通に投稿した作品です(笑)
私は一つの作品を作るのに結構時間をかけるタイプなので、投稿作品の方がやりきった感が強いです。
1ヶ月ぐらいかけて、じっくりのんびり考えながら作るので…(;´▽`A``
まずは投稿で出した和装写真のスクラップから。

目を引くちょうちんは手作りです。

チップボードでカマボコ型の骨組みを作って、その上にペーパーを貼ってカマボコを作ります。
そしてカマボコの外側にスリットを入れたペーパーを、たわませた状態で貼り付け!!
七夕飾りを参考に作りました♪
日本のお祭りのちょうちんというよりは、台湾とか中国みたいなちょうちんなんですけどね(笑)

ちなみに標高7cm!(´Д`;)
作品を飾るのもなかなか至難の業です。。。
しかもこのちょうちんを苦労して作って、一晩経ったら猫にグチャグチャに破壊されたんですよ!!ヽ(`Д´)ノ
猫めー!!

右上のロゼットは帯状に切り出したペーパーを、ひたすら蛇腹に折って手作りです。

そして着色の柄は、Flower Petal柄で売っていたステンシルマスクを使いました。
実はこれ、日本では伝統的な七宝の文様なんです。
この七宝の柄以外にも、波の文様なども普通にステンシルマスクで売っているので(My Favarite Thingsとかから出てます)、是非和風レイアウトで使ってみて下さいね!
そして着色といいましたが、実は着色剤は一切使っていません。
ジェルメディウムに、ディストレスグリッターの赤と金を大量に混ぜて、それをステンシルマスクを使って塗りました。
塗っただけだと表面がツルッとしてしまうので、半乾きのタイミングで爪楊枝を使ってひたすら表面をツンツン荒らします。
そうすると控えめにギラッとするのです~(o^-')b
一時期教室でも飾っていましたが、7月2日のリリパでは会場にこの作品も持って行くので、是非近くから実物を見てやって下さい♪

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさんもう読まれましたか?
お教室で予約された方には、講習でいらっしゃった順にお渡ししていっています。
早めに欲しい方は仰って下さいね!
さて今回のラブメモ+ではDTを務めていることもあり、4つの作品を掲載させていただきましたo(^-^)o
そのうちの2点はDTが決まる前、普通に投稿した作品です(笑)
私は一つの作品を作るのに結構時間をかけるタイプなので、投稿作品の方がやりきった感が強いです。
1ヶ月ぐらいかけて、じっくりのんびり考えながら作るので…(;´▽`A``
まずは投稿で出した和装写真のスクラップから。

目を引くちょうちんは手作りです。

チップボードでカマボコ型の骨組みを作って、その上にペーパーを貼ってカマボコを作ります。
そしてカマボコの外側にスリットを入れたペーパーを、たわませた状態で貼り付け!!
七夕飾りを参考に作りました♪
日本のお祭りのちょうちんというよりは、台湾とか中国みたいなちょうちんなんですけどね(笑)

ちなみに標高7cm!(´Д`;)
作品を飾るのもなかなか至難の業です。。。
しかもこのちょうちんを苦労して作って、一晩経ったら猫にグチャグチャに破壊されたんですよ!!ヽ(`Д´)ノ
猫めー!!

右上のロゼットは帯状に切り出したペーパーを、ひたすら蛇腹に折って手作りです。

そして着色の柄は、Flower Petal柄で売っていたステンシルマスクを使いました。
実はこれ、日本では伝統的な七宝の文様なんです。
この七宝の柄以外にも、波の文様なども普通にステンシルマスクで売っているので(My Favarite Thingsとかから出てます)、是非和風レイアウトで使ってみて下さいね!
そして着色といいましたが、実は着色剤は一切使っていません。
ジェルメディウムに、ディストレスグリッターの赤と金を大量に混ぜて、それをステンシルマスクを使って塗りました。
塗っただけだと表面がツルッとしてしまうので、半乾きのタイミングで爪楊枝を使ってひたすら表面をツンツン荒らします。
そうすると控えめにギラッとするのです~(o^-')b
一時期教室でも飾っていましたが、7月2日のリリパでは会場にこの作品も持って行くので、是非近くから実物を見てやって下さい♪

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村