ラブメモ+第3期DTの箕輪です。
立て続けですが、その2をUPしますね!!

前回と同じ、スポンサーはメモリーパレットカンパニー
アイテムはWebster's PagesのNESTコレクションです。


最近のウェブスターのペーパーは、綺麗な写真のペーパーやカードが必ず入ってますよね。
普段の教室でも、よく使い方を質問されます(笑)
主な使い方に困る理由は1点。
自分が用意した写真よりも、ペーパーの写真の方が綺麗
笑っちゃうけど、その通りなんですよね。
だって、ペーパーの写真を撮ってるのはプロですもの。
特に空とか海の写真には、なかなか太刀打ちできません(>_<)

でも凄く綺麗で可愛いのも事実。
そこで、どう使うかです。


答え:自分の写真のように見せて使う!(`・ω・´)

どうだ!って出せば良いのです(笑)
へたにマットの一部としてチラ見せするよりも、それも一つの写真としてレイアウトを組めば、特に違和感も無く溶け込みますよ(o^-')b


ちなみに一番下のマットはヴェラム紙を使っています。

普通のペーパーではちょっとうるさくなっちゃう柄でも、ヴェラムだと印象が軽くなるので使えちゃったりするんですよね。


そして、今回はマステを使ってお花を作りました。


マステを縦半分に折って、帯状にして作ります♪

オレンジ色のクルクルは


こんな感じでクルクルします。
私はペーパークイリングの道具を使いましたが、爪楊枝の先っちょとかでも充分だと思います。

巻バラは数年前にこちらの記事で紹介した作り方で作りました!
「男の子にも合う手づくりお花の作り方とレイアウト」

普通のペーパーで巻バラを作るより、マステの方が作りやすかったです。
マステだと色とか柄も簡単に選べますし、ちょっとした飾りを作るには良いかも(*^o^*)
ペーパーに比べて潰れにくいし汚れも付きづらいので、写真のフレームとか手帳の表紙みたいに、耐久性や耐汚性が求められるアイテムをデコるのにも使えそうです☆


ちなみにリボンも私的にはおなじみの使い方なんですが、トリムとして使いました。
今回はカードストック、マステ、リボン、とグラデーションに並べて太めにして使いましたが、以前ご紹介した作品のように、アクセントとして細く入れるのもオススメです。
folio01
この作品の縦に入っている細い赤がリボンです。

カードストックで入れるラインをリボンに変えるだけで、やわらかい雰囲気になるし、ちょっとセンスアップした印象になるんですよね~o(^-^)o
リボンって、アルバムの小口を綴じるのに使ったり、お花やギャザーを作るだけじゃないんです(*^ー^)ノ


今回のNESTコレクションは、6月発売のラブメモ+3号に掲載予定の作品でも使っています!
こちらは12インチの写真ペーパーをベースに使ったので、写真柄のペーパーの使い方に悩んでらっしゃる方は、そちらも参考にしてみてくださいね~!



今回の作品で使ったアイテム


















そして、リボンとマステです。










スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村