夏の特別講習その②として、もうひとつスペシャルな講習をご用意しました!!
ちなみに夏の特別講習その①はこちら>>
今度は皆さんが持っている自前の紙を使って、お手製ノートを作ります♪
サイズはA5。
ノートとして横罫線が入っている本文紙を使うので、結構実用的です。
(伊東屋さんのオーダーノートの本文を、無理言ってバラで購入させていただきました。ありがとうございます!)
ノートとして実際使っていただけるように本文用紙を横罫線にするだけでなく、背の部分に寒冷紗を入れて、裂けやすいスクラップブッキング用のペーパーを補強して使います。
綴じ方は中折りステッチですが、おなじみのパンフレットステッチではなく、三つ編みっぽい可愛いステッチで綴じますよー!!

こんな感じで、編み目が外から見えますo(^-^)o
ちなみに内側は、普通のノートっぽいです。

事前に「こんな紙で作るつもり!」とお知らせいただければ、その紙に合う製本糸をご用意しておきますね(o^-')b

私はお気に入りのウェブスターの紙で作りましたが、使う紙で色んな雰囲気の、世界でひとつだけの自分専用ノートが出来上がります♪
実際やっていただく作業も、本文の折りから、穴あけ、ステッチ、化粧断ちまで全部やっていただくので、「製本」という世界を一通り見ていただけると思います。
いちおう4名様分のみ本文をご用意しておりますので、「絶対受けたい!」とお思いの方は早めにご予約下さいね。
講習費は1500円程度の予定で、ステッチの方法を載せたレジュメもお渡しするので、おうちでも復習できますよ~(*^ー^)ノ
夏の特別講習は夏休み期間中ですと、参加される方も私も子どもが家に居るからどうしよう…、となると思うので、取り置きのご予約だけいただいた上で、それぞれ個別にお子様連れOKで講習を開催しようかな?とも考えています。
現在も通常講習より、個別日程で講習される方の方が断然多いですし、日程に自由が利く方がご予約もしやすいと思いますので。。。
それにしても、久しぶりに製本して楽しかった~♪♪
金曜日にご主人様とお義母さんと一緒に水天宮に行ったんですが、その帰りの銀座で突如ノート作成を思い立って伊東屋さんに寄った次第です。
お義母さんも連れて…(笑)
結構自由にやらせていただいております(;´▽`A``
ちなみに4名様以上のお申し込みがあった場合は、もう一度以東屋さんに行くか、無地のアラベールを使うか、何にせよもう一度仕入れをして、出来るだけ対応致しますのでご相談下さいね。
みなさまのご参加お待ちしていま~す(*^o^*)

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村
ちなみに夏の特別講習その①はこちら>>
今度は皆さんが持っている自前の紙を使って、お手製ノートを作ります♪
サイズはA5。
ノートとして横罫線が入っている本文紙を使うので、結構実用的です。
(伊東屋さんのオーダーノートの本文を、無理言ってバラで購入させていただきました。ありがとうございます!)
ノートとして実際使っていただけるように本文用紙を横罫線にするだけでなく、背の部分に寒冷紗を入れて、裂けやすいスクラップブッキング用のペーパーを補強して使います。
綴じ方は中折りステッチですが、おなじみのパンフレットステッチではなく、三つ編みっぽい可愛いステッチで綴じますよー!!

こんな感じで、編み目が外から見えますo(^-^)o
ちなみに内側は、普通のノートっぽいです。

事前に「こんな紙で作るつもり!」とお知らせいただければ、その紙に合う製本糸をご用意しておきますね(o^-')b

私はお気に入りのウェブスターの紙で作りましたが、使う紙で色んな雰囲気の、世界でひとつだけの自分専用ノートが出来上がります♪
実際やっていただく作業も、本文の折りから、穴あけ、ステッチ、化粧断ちまで全部やっていただくので、「製本」という世界を一通り見ていただけると思います。
いちおう4名様分のみ本文をご用意しておりますので、「絶対受けたい!」とお思いの方は早めにご予約下さいね。
講習費は1500円程度の予定で、ステッチの方法を載せたレジュメもお渡しするので、おうちでも復習できますよ~(*^ー^)ノ
夏の特別講習は夏休み期間中ですと、参加される方も私も子どもが家に居るからどうしよう…、となると思うので、取り置きのご予約だけいただいた上で、それぞれ個別にお子様連れOKで講習を開催しようかな?とも考えています。
現在も通常講習より、個別日程で講習される方の方が断然多いですし、日程に自由が利く方がご予約もしやすいと思いますので。。。
それにしても、久しぶりに製本して楽しかった~♪♪
金曜日にご主人様とお義母さんと一緒に水天宮に行ったんですが、その帰りの銀座で突如ノート作成を思い立って伊東屋さんに寄った次第です。
お義母さんも連れて…(笑)
結構自由にやらせていただいております(;´▽`A``
ちなみに4名様以上のお申し込みがあった場合は、もう一度以東屋さんに行くか、無地のアラベールを使うか、何にせよもう一度仕入れをして、出来るだけ対応致しますのでご相談下さいね。
みなさまのご参加お待ちしていま~す(*^o^*)

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村