もう去年の夏頃の話ですが、荻野先生のインクアカデミーでメメントのインクを使ったスプレーを試させていただき、ソッコーで道具は揃えつつ、ずっとやっていなかったお手製ダイインクスプレーをようやく作って試しました!!

14022701
かなりお手軽☆

インクの濃度などに悩みつつ、あまり薄めなければ濃く出るし薄めれば薄く出るし、色を混ぜて自分の好きな色が作れるし、かなり楽しかったですo(^▽^)o
最初に使った100均のスプレーボトルが凄く使いやすくて、意識しなくても細かい霧でシャッと出てくれるから「100均良いじゃん!!」なんて思っていたんですが、同じボトルを使ってもボタボタってなるボトルもあるしで、結局100均だけに個体差が激しかったです。
きっとインクの粒子の大きさも関係してくるんでしょうね。。。

説明会でも「失敗なんて存在しない!」と熱く語らせていただいたんですが、ミストってその典型ですよね。
私は昔マンガを描いている子のお手伝い中に、墨入れを失敗したその子が「うん、これもヨシ!」と自分を納得させていたのを見て、その精神を学びました(笑)
失敗なんかじゃありません。作品の味です!(`・ω・´)

お教室でもどんどん使っていく予定ですので、ミストに興味のある方は楽しみにしていて下さいね!


今日の作業はひとまず一段落して、明日からのホームクラス体験会の準備を始めようと思います。
まだまだ残席ありますので、お時間のある方は今からでもドウゾ!
気構える必要も無いのでお気軽に足をお運びください♪
明日使うインクはクラシックです~。

パターンペーパーにクラシックを使うと数ヶ月後にインクが滲んでしまう場合があるんですが(BO BUNNYは悲しくなるぐらい滲みました…)、今回レッスンに使うペーパーではそんなことも無く、キレイなままクラシックの深い色合いを楽しんでいただけるのでオススメですよ(o^-')b










スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村