まずはお知らせをひとつ。
ISA2級のパンフレットが到着しました。
パンフレットの申込書を書いていただいて申込みの管理をした方が良さそうだったので、申込み方法を変更しました。
教室サイトにはすでに反映済みですが、まずパンフレットの請求をしていただくことになります。

変更点①
申込みの流れとしては、まずサイトなりブログなりから資料請求をしていただき、私から郵送されてくるパンフレットをお待ちください。
パンフレットが届きましたら、よーく読んで、お申し込みになられる方はパンフレットの申込書をFAXや返送をしてください。
私の手元に申込書が届いた時点でお申し込みの受付となります。

変更点②
1月以降の講座も今からお申込みいただけるようにしました。
開講日を設定し、1月から3月まで公開しています。
まだ転居日も決まらないので、あくまでも予定日ではありますが
1月28日(火)
2月26日(水)
3月27日(木)

とします。

時間は1月のみ、9:30~11:30と設定していますが、以降は1月の様子を見て決めたいと思います。

なにせ転居日が決まらないのであくまでも予定ですが、ずれ込みそうな場合は開催日を変更するか、1月分だけは別に会場を借りて開催したいと思います。
(その場合の施設費は私が持ちます)

資料請求のフォームに、希望開始月の選択欄がありますので、1月以降の講座でもお申込みいただけます。


なぜ初回講習日だけ設定しているかというと、ISA2級講座はあくまでもインストラクター養成を目的としているからです。
インストラクターになったら、大勢の前で喋ることが前提となります。
なので初回だけでもみんなの前で自己紹介をしたり、説明をする経験をして欲しいと考えるからです。
もちろん受講希望者が複数にならない場合は出来なくなってしまいますが、出来る限りキットを使って作製する以外の部分でも、ステップを踏んでいってもらいたいと思っています。

日付の自由が利かないのでご面倒をおかけすると思いますが、ご理解をお願いいたします。

もちろん、初回講習日に都合が付けられない、教室に通えないというかたのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

そんなワケで、新居の内覧に行ってきました。
玄関が広くて下駄箱がいっぱいある~♪って感じでした(笑)
講習に使おうと思っていた部屋も広々として、作り付けの収納がたくさんあったので結構広く部屋が使えそうな気がします。

ただ、トイレと風呂が狭い!!特に風呂!!
今の家の浴槽が2つ穴で、もう2つ穴は嫌なんです…と不動産屋でも話をしていて、不動産屋さんも「今どき2つ穴なんて無いですよ~」って笑っていたんですが、まさかの2つ穴。
しかもどこのアパートよ?!って狭さ・°・(ノД`)・°・
子どもと一緒に入るのがギリギリくらいです。
居室や台所が広いので、そっちにスペースを割いたんでしょうが…、台所があと50cm狭くて良いからそのぶんお風呂にスペースが欲しかった…。

古い家なので(なにせ築の年月日を見たら、私の誕生日の2日前!)結構水回りがきてるんですよね。
入居者がいつも1年ぐらいで出て行ってしまうから、長く住んでもらうにはどうしたら良いか…と今回大家さんが不動産屋さんに相談したそうで、キッチンは丸々交換していただけるようです。
そりゃそうですよ。
現状ではシンクが2槽式になってましたもん。
そんな台所初めて見ました。。。

窓は広くて室内はとても明るいです。
こじんまりとした家ではありますが、ご主人様は「広い!」ととても気に入っていたので良しとします。
私としてはちょっと狭いかな…とも感じましたが、それは都内育ちと郊外育ちで一軒家のサイズ認識がそもそも違うんだと思います。
それ以上に、駅から徒歩圏でペットの飼える一定以上の広さの物件が無いので、そのままOKとしました。
リフォーム内容はまた色々相談したりとなりそうです。
まあ、お風呂を変えることは出来ないんですけどね(x_x;)


契約締結は12月以内、という約束だけで入居日も何も決まっていないので、まだまだ予断を許さない感じではありますが、少なくともいつかは引っ越せそうです(;´▽`A``











スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村