コピックのNo Line テクニック(輪郭線のない着色)にチャレンジしてみました。
荻野先生から紹介いただいたサイトでは、メメントのデザートサンドを使っていたんですが、土曜日のインクアカデミーで薄い色ならグレーとかでもOKとお話をいただいたので、今回はデザートサンドとエンジェルピンクでトライです。

エンジェルピンクはかなり薄いです。
スタンプのインクのチョイスは、これから塗る色味にもよってくると思います。
涼しげな感じだと、ニュースプラウトなんかも良いんじゃないかしら?

肌と、髪の毛の下地まで。
絶対に違うと気付きながらも、確認のために通常と同じように塗ってみましたが、やっぱり通常の塗り方ではダメでした(;´▽`A``
いつもより色濃い目でないとラインが出てしまいますし、輪郭に接した白抜きのハイライトは使えないです。
きちんと影の回り込みを考えて細かく塗っていってあげないと、絵が浮かび上がってきてくれません。
大きいイラストじゃないと大変~(>_<)

髪を塗るにしてもいつものように3色ではなく、明るい部分のシェードと、暗い部分のシェードで色を変えないと境が判らなくなってしまうので、最低でも4色は必要だと思います。
お花は少しラフにボカしながら塗ってあげると、水彩画のような?絵本みたいな?仕上がりになりましたo(^-^)o
人物よりお花の方が塗りやすいです。
パーツが大きいから、ってだけなのかな??

私が普段使う色味が結構薄いので(ビビリだから)、デザートサンドではあんまりNo Lineにはなってくれませんでした。
デザートサンドではカラーインクでペン入れした感じ止まりで、エンジェルピンクだとほとんど輪郭の見えない状態に。
今日判ったテクニックは
●色は濃いめに
●輪郭には色を入れる
ですね。
またスタンプを変えて、トライしてみたいと思います!
1,2週間コピック使ってなかったんですが、やっぱりコピックは毎日ちょっとでも良いから塗ってないと、何となく腕が落ちますね。(´д`lll)
細かい部分を塗るのとか、凄く疲れました…

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村
荻野先生から紹介いただいたサイトでは、メメントのデザートサンドを使っていたんですが、土曜日のインクアカデミーで薄い色ならグレーとかでもOKとお話をいただいたので、今回はデザートサンドとエンジェルピンクでトライです。

エンジェルピンクはかなり薄いです。
スタンプのインクのチョイスは、これから塗る色味にもよってくると思います。
涼しげな感じだと、ニュースプラウトなんかも良いんじゃないかしら?

肌と、髪の毛の下地まで。
絶対に違うと気付きながらも、確認のために通常と同じように塗ってみましたが、やっぱり通常の塗り方ではダメでした(;´▽`A``
いつもより色濃い目でないとラインが出てしまいますし、輪郭に接した白抜きのハイライトは使えないです。
きちんと影の回り込みを考えて細かく塗っていってあげないと、絵が浮かび上がってきてくれません。
大きいイラストじゃないと大変~(>_<)

髪を塗るにしてもいつものように3色ではなく、明るい部分のシェードと、暗い部分のシェードで色を変えないと境が判らなくなってしまうので、最低でも4色は必要だと思います。
お花は少しラフにボカしながら塗ってあげると、水彩画のような?絵本みたいな?仕上がりになりましたo(^-^)o
人物よりお花の方が塗りやすいです。
パーツが大きいから、ってだけなのかな??

私が普段使う色味が結構薄いので(ビビリだから)、デザートサンドではあんまりNo Lineにはなってくれませんでした。
デザートサンドではカラーインクでペン入れした感じ止まりで、エンジェルピンクだとほとんど輪郭の見えない状態に。
今日判ったテクニックは
●色は濃いめに
●輪郭には色を入れる
ですね。
またスタンプを変えて、トライしてみたいと思います!
1,2週間コピック使ってなかったんですが、やっぱりコピックは毎日ちょっとでも良いから塗ってないと、何となく腕が落ちますね。(´д`lll)
細かい部分を塗るのとか、凄く疲れました…

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村