ロモグラフィの商品に、FOTOCLIPSという商品があります。
これを使うと写真同士を簡単につなぐことができて、フォトカーテン(ロモカーテン)を作ることができます。
※ロモショップでは商品表示が無くなっているので、こちらを参考にどうぞ。。。

このフォトカーテンを、結婚式の披露宴会場前のホワイエにも作ってもらおうと思ったのですが、設営が尋常じゃなく大変なので諦めた経緯があります。
そこで、ウェルカムボードにATCフレームを使うことを利用して、ATCサイズの小さな小さなフォトカーテンを作りました。

$スクラップブッキングと製本とわたし-1360501
単純にコラージュとも言いますが…(;´▽`A``

今回は手間を考えて、イラストレーターを使ってデータ上でコラージュしています。
でも実際の写真を使って手作業でコラージュした方が、中にパターンペーパーを混ぜたり、色々面白いと思います。
手作業だと画像のサイズを変えづらいんですけどね!(´Д`;)
1インチぐらいの写真を大量に用意して12インチのLOにコラージュしたら、かなり面白い作品が作れるんじゃないかな?
1年やイベントのまとめLOに良いかもo(^-^)o
ポップな感じなので、楽しさが伝わってきますよね。

ただ、このフォトカーテン。
色遊びをしたフィルム写真だからこそ全体で馴染むのかもしれません。
このカーテンも、普通のネガフィルム(100と400)、リバーサル、クロス現像、カラーフラッシュと色々な方法を使った写真が混ざっています。
特にリバーサルやクロス現像などは独特な色味を持つので、それがひとつのアクセントになって全体として締ってくる、というのはあると思います。

なのでただ画質が綺麗なデジカメの写真だけを並べると、絵面がウルサくなると言うか、のっぺりとしてまとまりが無くなる可能性が出てくるかもしれません。


ちなみに8月、予約したロモクローム パープルが届くので非常に楽しみです。
このフィルムは緑が紫に現像されるんですよ~!
こういう楽しみ方ができるのが、フィルムカメラなんでしょうね。

とはいえ今、ご主人様が私のおねだりを聞いてくれて、キスデジのX6iを買おうとしてくれています。
主に息子の行事用ではあるんですが、それはそれで楽しみです。
一眼なんて、デジタル移行前のキス以来です(笑)
それもあってキスを選びました。

もちろんフランス旅行へは、キスデジとフィルムカメラの両方を持って行きます。
同じ景色をキスデジとフィルムカメラで撮り比べてみても楽しいかもしれませんね☆





スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村