息子の通っている保育園のクラスの、1/3ぐらいは片親のご家庭です。
なので、保育園では「母の日」や「父の日」のイベントは行いません。
その代わりに母の日と父の日の間の期間に、「ファミリーデー」という家族に感謝をする日が設けられています。
そこまで気を遣わなくても…、と去年も当事者ながら思ってはいたんですが…(;^_^A
私が子供の頃もやぱり片親の友だちはいましたが、「母の日にお母さんの似顔絵を~」となったら普通におばあちゃんの顔描いてましたし、私自身その子のおばあちゃんのことを「おばさん」って呼んでましたしね。
子どもってそこまで深く気にしていないような?

今年のファミリーデーのプレゼントは、折りたたみの鏡に家族の絵を描いてきてくれました!

$スクラップブッキングと製本とわたし-13052802
左からパパ、ママ、おばあちゃん、おじいちゃん、上にいるのが本人です。
パーティーをしているそうo(^▽^)o

パパの黒い服はスーツだそうで、なんでパパだけ服まで気にしてくれてるのにママ以降は適当なの?!
私はスーツでなく私服で仕事に行っているので、息子の中ではイメージ化されていないんでしょうね。


$スクラップブッキングと製本とわたし-13052801
裏はノートにしてくれたそうで、撮影後昨日の日付を描き込んでおきました。

こちらも左からパパ、本人、ママ、おばあちゃん、おじいちゃん、ハルです。

ご主人様は表も裏も、誰が誰だか判らなかったそうで、すべてをパーフェクトに当てた私に驚いていました。
でも、それが母ってものですよね~(*^o^*)
こんなに判りやすく描いてあるのに!

何より、去年まではほとんど絵が描けない息子で(デフォルメすることを知らなくて、どう描いて良いのか判らなかったみたいです)、赤ちゃんが描くようなグルグルやシマシマしか描けていなかったのに、アッという間にこんなに色々描けるようになっていて驚くばかりΣ(・ω・ノ)ノ!
きっとキョウリュウジャーのおかげだわ(笑)

しかもご主人様が我が家に来てまだ半年なのに、子どもが「家族」を描く時真っ先にパパを描いていることが、親としてもとても嬉しいし安心しました♪

ママが使って!と言われたんですが、もったいなくて使えない~(*^.^*)








スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村