中学生の頃から色々画材を使って色塗りはしてきてはいるのですが、パステルは初めてです。
ずっと絵にはアクリルガッシュと透明水彩を組み合わせて使っていて、その後大学生の頃からコピックを使うようになりました。
絵の具→コピックだと、コピックって高いな~って思いましたね(笑)
最近良く行く近所の紙問屋さんが色々和紙や千代紙も扱っていて、その流れで日本的な粉の顔料もたくさん扱っているんですよ。
「素敵だな~」と思うんですけど、粉って扱いが難しいし、これなら透明水彩持ってるしな~と悩んでいたところで、パンパステルに出会いました。
これなら結構直感的に彩色できそう!と思ってチャレンジ\(^_^)/

かなり発色が良くて良いです~p(^-^)q
同色で濃淡も作れるし、濃い色で陰を付けていっても、混色で陰を付けてもどちらでも出来るし、その方法によって絵の雰囲気も変わってくるから、色々楽しめそうです。

配色間違えたな~と思ったけど、背景を塗ったらなんとなくバランス取れたような?
化粧に使うようなスポンジやチップを使って塗るので、現在のところ私としては細かい彩色には向かない印象。
細かいところは極細筆じゃないと塗れない私…(;´▽`A``
細かいところやはみ出しは気にせず、シルエットで塗っていく感じでパパッと塗って、最後にはみ出たところを練り消しで消しながらハイライトを付けていく、って流れが一番私にはやりやすかったです。
スポンジの使い方の写真とか見ると、かなり細い線を書いているようなので、使い方に慣れてくると細かい作業も出来るようになるのかな?
練習帳を作って、たくさん練習しようと思います(*^ー^)ノ

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村
ずっと絵にはアクリルガッシュと透明水彩を組み合わせて使っていて、その後大学生の頃からコピックを使うようになりました。
絵の具→コピックだと、コピックって高いな~って思いましたね(笑)
最近良く行く近所の紙問屋さんが色々和紙や千代紙も扱っていて、その流れで日本的な粉の顔料もたくさん扱っているんですよ。
「素敵だな~」と思うんですけど、粉って扱いが難しいし、これなら透明水彩持ってるしな~と悩んでいたところで、パンパステルに出会いました。
これなら結構直感的に彩色できそう!と思ってチャレンジ\(^_^)/

かなり発色が良くて良いです~p(^-^)q
同色で濃淡も作れるし、濃い色で陰を付けていっても、混色で陰を付けてもどちらでも出来るし、その方法によって絵の雰囲気も変わってくるから、色々楽しめそうです。

配色間違えたな~と思ったけど、背景を塗ったらなんとなくバランス取れたような?
化粧に使うようなスポンジやチップを使って塗るので、現在のところ私としては細かい彩色には向かない印象。
細かいところは極細筆じゃないと塗れない私…(;´▽`A``
細かいところやはみ出しは気にせず、シルエットで塗っていく感じでパパッと塗って、最後にはみ出たところを練り消しで消しながらハイライトを付けていく、って流れが一番私にはやりやすかったです。
スポンジの使い方の写真とか見ると、かなり細い線を書いているようなので、使い方に慣れてくると細かい作業も出来るようになるのかな?
練習帳を作って、たくさん練習しようと思います(*^ー^)ノ

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村