少しご無沙汰してしまいました。
お休みの日はどうしても家族と時間を過ごすので、パソコンに向かう時間も製作をする時間も無いですよね。
そうでなくても春分の日は結婚式の式場で、6時間ぶっ通しで打ち合わせでしたよ…
完全に仕事です…(´□`。)
1回目の結婚では結婚式を挙げていないので、ご主人様も私も初めて結婚式を挙げるのですが、こんなに準備って大変なんですね。
本番の6月まで頑張らねばー!

そして、昨日からペーパークイリングをお試ししていますo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
思っていた以上に難しい!

$スクラップブッキングと製本とわたし-quilling01

スクラップブッキングや製本のキットだと、かかっても1日あれば完成するんですが、ペーパークイリングは2日目に突入しても終わりが見えない( ̄□ ̄;)!!
しかも思っていた以上に細かい!


$スクラップブッキングと製本とわたし-quilling02
こんなスケール感です。

1個1個のパーツがセンチいかないんですよ~
老後の趣味になればと思っていたんですが(笑)、とてもじゃないけど細かすぎて無理!(´Д`;)
慣れれば平気になってくるんですかね?

基本は細い色紙をクルクル丸めてくっ付けて形にするだけなので、スクラップブッキングよりシンプルです。
元は修道院での装飾のために始められたようなので、敬虔な気持ちで頑張らせていただきたいと思います。
でも色々な材料が必要ないって、簡単に始められるから良いですよね。


$スクラップブッキングと製本とわたし-quilling03
難しいとは言っても、クオリティはともかく初心者でもちゃんと形にはなります。
(もちろんコレ、作りかけですよ!(笑))

バラはコアディネーションでつくったら面白いと思いました。
これはスクラップブッキングにも生かせます。

そもそもなぜ急にペーパークイリングを始めたかというと、アルバムの中のエンベリってどうしてもシンプルなものになりがちじゃないですか。
特にお花のような、すこしボリュームのあるものに向かないですよね。
もちろん使っても問題は無いのですが、やっぱりアルバムを閉じてくと潰れちゃって悲しい気持ちになりますし。
そこでペーパークイリングを使えば、ラブオンやステッカーに頼らずにインパクトがある装飾ができるんじゃないかと思い至ったわけです。
紙を丸めたものって結構強度があるので、なかなか潰れないでしょうし。

なので、普通ペーパークイリングでは木工用ボンドで接着をするのですが、紙をグロッシーアクセントで止めてます(笑)
クリングで色々な表現ができるようになれば、これでエンベリ類を買い忘れて微妙に使いづらいペーパーでも、可愛く使ってあげられると良いな~♪





スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村