今日は午前中に新しいアルバムのプランを考えたので、写真を色々出力して製作に取りかかりました。
今日中で本の形にはできると思っていたんですが、保育園の個人面談があったり、息子に1時間近くババ抜きさせられたりと、なかなか作製の時間が取れなくて製本前の段階までしか進まなかったです。

折丁6枚と表紙・裏表紙。小口側はリボン綴じです。
折丁は全部DTPで着色。
何年越しかに、とうとうBasicGreyのoliverシリーズの出動ですよ(`・ω・´)
男の子感全開のこのシリーズ。
なかなか使い時が無くてずっとタンスの肥やしになっていたんですが、命名理由とかそういう親心を綴って、へその緒と一緒にボックスにしまうプランです。
製本方法は、2本の糸を使ったコプティックバインディングで背を魅せる感じにしようと思っているんですが、もうひとパーツ背の部分の板を作って、教科書に載っていた「SECRET BELGIAN BINDING」なるものを試してみても面白いかも!と考え中。
ひとまずはコプティックバインディングの復習かなぁ…

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村
今日中で本の形にはできると思っていたんですが、保育園の個人面談があったり、息子に1時間近くババ抜きさせられたりと、なかなか作製の時間が取れなくて製本前の段階までしか進まなかったです。

折丁6枚と表紙・裏表紙。小口側はリボン綴じです。
折丁は全部DTPで着色。
何年越しかに、とうとうBasicGreyのoliverシリーズの出動ですよ(`・ω・´)
男の子感全開のこのシリーズ。
なかなか使い時が無くてずっとタンスの肥やしになっていたんですが、命名理由とかそういう親心を綴って、へその緒と一緒にボックスにしまうプランです。
製本方法は、2本の糸を使ったコプティックバインディングで背を魅せる感じにしようと思っているんですが、もうひとパーツ背の部分の板を作って、教科書に載っていた「SECRET BELGIAN BINDING」なるものを試してみても面白いかも!と考え中。
ひとまずはコプティックバインディングの復習かなぁ…

スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村