…なので、ちょっと吹っ切れたように思います。
この間から悩んでいるのは、息子の事。
病院での治療を始めたのですが、すぐによくなるわけもなく、
なかなか薬が合わないこともあって、本人だけでなく、
私自身も、肉体的にも、精神的にも余裕のない状態です。
こんな状態で、まともに仕事ができるはずもないので、
可能ならばすぐに辞めたいくらいなのですが、そういうわけにもいかず、
時短勤務、ということになったのです。
昨日は息子の具合があまり思わしくなく、急遽お休みをいただいたので、
派遣先の上司と時短勤務の開始日についてようやく今日、話が出来ました。
結果、今日から一時間早く上がってもいいことになったので、同じ部署の
事務職の女子社員に包み隠さず事情を説明したのです。
事務職は、私を含めて4人です。
うち、ひとりが先日揉めた人です。
でも、『大変ですね、あまり根を詰めすぎないようにしてくださいね』と
メールの返信で声をかけてくれたのは、その揉めた人で…
あとのふたりはメールを見た途端、あからさまに不満そうな顔をして、
連れ立って給湯室へと消えていきました…
そして、帰る時にも、一人が私の真向かいの席なので、
『すみませんが、お先に失礼します』って声をかけて挨拶したんですよ。
でも、非難がましい目で見られただけで、一言も言葉は発してくれませんでしたね。
別に同情してほしいわけじゃないですよ。
遊びで早退するんじゃないことを分かってほしいだけです。
だからこそ、包み隠さず、正直に事情を説明したのに。
私が担当している仕事は他の人にはほとんど関係してない業務なので、
他の人に負担を強いることはありません。
メーカーさんなど、電話の対応で迷惑をかけることはあるかもしれないけど…
時短勤務になっても、自分がしなくちゃいけない仕事はきちんとやるのは当たり前だしね。
だけど、今日のことで一日も早く辞めたい、って思ってた気持ちに拍車がかかりました。
このまま、冷たい目を向けられ続けるのであれば、辞める方向で話をする、
ということで派遣元の営業さんに約束を取りつけました。
たぶん、今、私の心に重くのしかかっていることは仕事をどうするか、ってことだと思います。
息子の事はもちろん、心配ですよ。
でも、かけがえのない大事な息子だから、
苦労するのはわかってても、大変だとは感じてないのです。
寧ろ、仕事のことがあって、100%息子にかかりきりになれないことの方が辛い。
この調子でいけば、仕事はやめることになると思います。
ぶっちゃけ、その方がありがたいです。
そう思った途端、気持ちが楽になりました。
このご時世、せっかく得た仕事ではあるけど、仕事よりも息子の方が
大事なのは当然だし、長男だけでなく、二男のフォローもしなくちゃだし。
やっぱ、早く辞めたいです。